CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > 上田遙

上田遙

上田遙



※本ページは、人物/団体の名前でWikipedia、Google画像、YouTube検索等を行い、
その結果を自動的に取得・表示しています。


 

Wikipedia

上田 遙(うえだ はるか、1957年10月2日 - )は、日本の演出家、振付家である。

東京都出身。フリーランス。舞踊家として活動し1990年に初リサイタル、その後1987年、『叫びと囁き』で全国舞踏コンクール第1位文部大臣奨励賞を受賞し振付家としてデビュー。以降振付・演出家として活動している。

略歴

父・「ガイ氏即興人形劇場」を主宰する水田外史と、母・清美の長男として1957年10月2日に東京で生まれる。幼少期から母の主宰するバレエ教室で踊りを学ぶ。大学時代に父の後継者を目指すが父より向かないと言われ、以降踊り手として活動し、その後振付・演出を手掛けるようになる。

青山劇場プロデューサー高谷静治に見出だされ青山円形劇場で10年間に渡りリサイタルを行う。照明の足立恒、美術の河内連太、衣装の伊藤早苗、音楽の坂出雅海と共に人形劇とダンスを組み合わせダンサーが人形を操り歌い踊る独自の世界、チャップリンのような道化・サラリーマン・犬のポチ・稲荷の古狐が主人公の笑いと涙のダンス作品を発表した。

青山バレエフェスティバルでコロラドバレエの久保紘一、ウィーン国立バレエの高久舞をはじめ世界で活躍する若者達を振り付ける。又この時発表した『ゼロのタンゴ』はコレオグラフアーを中心とする新しい日本のバレエ界のトップランナーとして存在を注目される。この時に16才の熊川哲也と出会った。

1900年の終わりから2000年にかけて日本のバレエ界はコレオグラフアー振付家を中心とした新しい時代が始まり、その流れのトップランナーとしてプロデュース能力と演出力を持つコレオグラフアーとして走りはじめた上田はオリジナリティにこだわり、音楽家と共にダンス作品を創作し、ドラマチックスーパーダンスシアターの世界を確立させる。そして、『キングリア』、『木蘭』、『サロメ』、『ピアフその愛』、『Rokujo 現代版ロミオとジュリエット』、『モーツァルト オレは誰だ』、などの作品を次々と発表する。ヴァイオリニスト、ドラマー、ピアニストをダンサーと対等とさせる演出は上田遙の真骨頂である

現在は、福島復興熱烈支援集団 Fukushima郡山 ASAKA座総監督、一般社団法人 全日本中国文化振興会 芸術顧問を務める。

エピソード ・作風

30代の時日本の代表として参加した世界振付コンクールで世界のトップコレオグラフアー達に、「何故君は日本を描いたバレエを創らないのか?、私たちの後を追っても何もないよ」と言われ、日本にはこんなに美しく素晴らしい文化があるのにと頭をガーンと叩かれたようだった。その時に出会った東儀秀樹を通して雅、ゆらぎ、遊び心、余白といった日本の美に魅了されるようになった。

その後、日舞の名古屋西川流家元の西川千雅、能の大倉正之助との出会いにより、西洋舞踊の足し算と和の引き算の世界を融合した世界を追求した作品を現在は創作している。

ジャンルを飛び越えた誰もが分かり感動するダンス作品としてジャンルを飛び越えた出会いを追い求め、以下の人物らと活動を共にしている。

  • クラシックバレエ:熊川哲也、堀内充
  • モダンダンス:平多利江、川野眞子
  • フラメンコ:小島章二
  • ジャズダンス:前田清実

 

取扱中の公演・チケット情報

現在取り扱い中の公演はありません。