CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > 穂村弘

穂村弘

穂村弘



※本ページは、人物/団体の名前でWikipedia、Google画像、YouTube検索等を行い、
その結果を自動的に取得・表示しています。


 

Wikipedia

穂村 弘(ほむら ひろし、1962年5月21日 - )は、日本の歌人。歌誌「かばん」所属。

加藤治郎、荻原裕幸とともに1990年代の「ニューウェーブ短歌」運動を推進した、現代短歌を代表する歌人の一人。批評家、エッセイスト、絵本の翻訳家としても活動している。

第一歌集『シンジケート』(1990年)が反響を呼ぶ。ほかの歌集に『ドライ ドライ アイス』(1992年)、『手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)』(2001年)など。

人物

北海道札幌市に長男(ひとりっ子)として生まれる。父親は鉱山技師で、夕張市の炭鉱に勤務した後、建設会社に勤務した。両親はともに北海道出身(父親は北見市出身、母親は東京都生まれの北見市育ち)。なお、父方の曽祖父は明治時代に屯田兵として現在の北見市内に入植した。父親の転勤で、2歳の時に神奈川県相模原市に移る。1969年4月、相模原市立相模台小学校に入学。父親の転勤により、 1972年には横浜市立瀬谷小学校に、1973年には名古屋市立鶴舞小学校に転校している。小学校の卒業アルバムに書いた将来の夢は、「詩人」。小学5年から高校卒業まで愛知県名古屋市昭和区で育つ。1975年4月、名古屋市立北山中学校に入学。1978年4月、名古屋市立桜台高等学校に入学。天文部にて伊藤史隆と同期。

1981年4月、北海道大学文I系に入学。在学中はワンダーフォーゲル部に所属。北海道大学在学中に、友人の影響で塚本邦雄の作品を読んだことから、短歌に興味を持ち始める。1981年、北海道大学文I系を退学。1983年、上智大学文学部英文学科に入学。ベンチプレスに熱中し始める。1985年、林あまりらの作品に触発され、作歌を開始。1986年、連作「シンジケート」で第32回角川短歌賞次席。この年の受賞者は俵万智だった。「かばん」誌上にて林あまりに激賞される。

1987年、上智大学文学部英文学科を卒業。卒業論文は「全作品が邦訳されているから」という理由でヘミングウェイを選んだ。システムエンジニアとして就職し、その後総務課へ移る。荻原裕幸が企画・運営したシンポジウムに参加、同世代の歌人たちと知り合う。1988年、歌誌「かばん」に入会。1990年、第1歌集『シンジケート』を刊行。石田比呂志に「同じ人間の作ったものがわからんはずがないと心を奮いたたせるのだが、力めば力むほどチンプンカンプンで歯が立たぬ」、高橋源一郎に「俵万智が三百万部売れたのなら、この歌集は三億冊売れてもおかしくないのに」と評された。1992年、第2歌集『ドライ ドライ アイス』を刊行。「夏休みの自由研究みたいな感じ」を目指した作品であった。

1994年、初のショートストーリー集『いじわるな天使から聞いた不思議な話』を刊行。1996年、ほむらひろし名義で絵本の翻訳を始める。1998年、加藤治郎・荻原裕幸とニューウェーブ歌人3人で、企画集団SS-PROJECT(エスツー・プロジェクト)を結成。インターネットを積極的に利用するなど、歌壇にとらわれない活動を展開。角川書店『短歌』9月号に発表したエッセイ「<わがまま>について」(『短歌という爆弾』2001年に収録)が評判を呼ぶ。この頃からテレビ番組や朗読イベントに出演するようになる。

1999年10月、「手紙魔まみ」こと雪舟えまから初めての手紙が届き、交流が始まる。2000年9月26日、穂村弘の住む町「ごーふる・たうん BBS」ができる。2001年、高校教科書に短歌が収録される。高橋源一郎『日本文学盛衰史』に石川啄木作という設定で作品を提供。大学の特別講義を初めて行う。7月、第3歌集『手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)』を刊行。「まみ」と「穂村弘」の対話の構成で、作品における一人称は「まみ」にあり、現代における愛の形を少女の側から描こうとした。2002年、日本経済新聞「プロムナード」欄掲載作を中心とした初のエッセイ集『世界音痴』を刊行。2003年、読売新聞の読書委員に就任。2004年まで務める。

2008年5月、評論集『短歌の友人』で第19回伊藤整文学賞評論部門を受賞。受賞理由について、選考委員の菅野昭正は「1980年代以降の現代短歌の形式と内容の変化をとらえ、分かりやすく分析した」と述べた。同年9月、『楽しい一日』で第43回短歌研究賞を受賞。石井陽子とコラボレーションしたメディアアート作品『火よ、さわれるの』でアルス・エレクトロニカインタラクティブ部門栄誉賞を受賞。日経歌壇選者に就任。2009年、朝日新聞の書評委員に就任。2012年まで務める。2013年、絵本『あかにんじゃ』で第4回ようちえん絵本大賞特別賞受賞。2015年、NHK全国学校音楽コンクール(高等学校の部)課題曲『メイプルシロップ』の作詞を担当(作曲は松本望)。

2017年、エッセイ集『鳥肌が』で第33回講談社エッセイ賞受賞。2018年、第4歌集『水中翼船炎上中』で第23回若山牧水賞受賞。2019年、「ラジオ深夜便」(NHKラジオ)4時台のコーナー「ほむほむのふむふむ」スタート。2020年、文藝賞選考委員に就任。

短歌は、時代や社会を定点観測するものであるとともに、歴史や形式、さらに言えば日本とは何かを考えさせるものであるとしている。また、詩歌は「若さの狂気ともいうべき、あの特殊なテンション」が武器になりうるとも述べている。

著作

歌集

  • 『シンジケート』沖積舎、1990年10月。ISBN 4-80601-085-5 
第一歌集。栞文は塚本邦雄・坂井修一・林あまり。帯文は大島弓子。装丁は藤林省三。
新装版。講談社、2021年5月。ISBN 978-4-06-523212-5。装画はヒグチユウコ、装丁は名久井直子、解説は高橋源一郎。
  • 『ドライ ドライ アイス』沖積舎、1992年11月。ISBN 4-80601-057-X
第二歌集。装丁は戸田ヒロコ。
  • 『手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)』小学館、2001年6月。ISBN 4-09387-349-6 小学館文庫、2014年2月。ISBN 978-4-09-406022-5
第三歌集。挿絵はタカノ綾。
  • 『ラインマーカーズ―The Best of Homura Hiroshi』小学館、2003年5月。ISBN 4-09387-449-2 小学館文庫(解説:瀬戸夏子)、2022年11月 9784094071962
ベスト版。装画は大竹伸朗。装丁は名久井直子。
  • 『水中翼船炎上中』 講談社、2018年5月。ISBN 978-4-06-221056-0
第四歌集。装丁は名久井直子。

歌論・入門書


 

取扱中の公演・チケット情報

現在取り扱い中の公演はありません。