公演内容 |
デュオリサイタルシリーズ第2回目となる今公演ではフランス国立ボルドー・アキテーヌ管弦楽団首席チューバ奏者として活躍されている水中豊太郎(みずなか あつたろう)氏をフランスよりお招きします。全てチューバのために作曲されたオリジナル作品のみを集めた意欲的なプログラムとなっており、ソロ楽器としてのチューバの様々な可能性、その魅力をご堪能頂けます。 水中氏のフランス仕込みのエスプリ溢れる音楽作り、低音楽器である事を忘れてしまうような柔らかく豊かなチューバの音色をぜひ会場で体感してください。 演奏曲目 1. トリグヴェ・マドセン: チューバとピアノのためのソナタ 作品34 2.アンリ・トマジ: 生きるべきか死ぬべきか〜チューバとピアノのための ハムレットのモノローグ 3.アレクセイ・レベデフ: チューバとピアノのためのコンチェルト(1楽章形式) 4.アンリ・デュティーユ: 波の随意(まにま)に より (ピアノソロ) 1.前奏曲と子守り歌 2.タップダンス 3.即興曲 4.エチュード 5.ジェニファー・グラス: チューバとピアノのためのソナチネ 6.ヘンリ・ラザロフ: チューバとテープのためのカデンツァ4 7.フランソワ・テュイリエ: グルーヴ・イン・トゥール〜ソロチューバのための 8.アルノー・ブキティーヌ: 感傷的過ぎて〜チューバとピアノのための 9.リビー・ラーセン: チューバとピアノのための演奏会用小品 ※演奏曲目、演奏順は変更になる場合がありますのでご了承ください。 ♪チューバ 水中豊太郎(みずなか あつたろう)♪ 山口県岩国市生まれ。2008年、名手メル・カルバートソン氏(故人)の後継者として、フランス国立ボルドー・アキテーヌ管弦楽団の首席チューバ奏者に就任以来、ドイツ、イタリア、スイス、スペインなど欧州全土に渡って演奏活動を展開。これまでにリヨン国立オペラ座管弦楽団、モンテカルロ管弦楽団、SWR 南西ドイツ放送交響楽団などの名門オーケストラと共演。また、作曲や指揮活動の一環として、ドナウエッシンゲン現代音楽祭やヴェネツィア国際現代音楽祭などにも参加し、新しい手法の現代音楽製作や発表にも積極的に関わっている。 リヨン国立高等音楽院にてメル・カルバートソン、アルノー・ブキティン両氏の下で学び2004年に卒業ディプロムを取得。2005年、フランス音楽芸術著作権管理協会「ADAMI」より奨学金を得て、同音楽院の現代音楽クラス「アトリエ・ヴァンティエム・シエクル」にて、ファブリス=ピエール教授の指導のもとに現代音楽奏法の技術研究にあたる。 2007年、フランス国立リヨン・リュミエール第2大学の映像芸術音楽科「MAAAV」にて、ジェンマルク=セール教授の指導のもと、作曲技法を研究する傍ら、演劇音楽集団オデッセー・アンサンブル&カンパニーと共にフランス全土の巡回ツアーに参加した。 これまでに第15回日本管打楽器コンクール(第 4 位)、第35回 マルクノイキルヒェン国際器楽コンクール(ディプロマ賞)、ITEC国際チューバ・ユーフォ ニウム・コンクール(第3位)ほか国内外のコンクールに入賞。 現在、フランス国立ボルドー・アキテーヌ管弦楽団首席チューバ奏者。ボルドー高等音楽教育機関 (PESMD)教授。日仏現代音楽協会会員。ボルドー・オペラ座金管5重奏団、ボルドー・ブラス・アンサンブル各メンバー。 ♪ピアノ 平野裕樹子 (ひらの ゆきこ)♪ 日本大学芸術学部を総長賞を得て首席で卒業。読売新聞社主催新人演奏会出演。 ソレイユ新人オーディション合格。市川市文化会館新人オーディション優秀賞受賞。 パリのエコール・ノルマルで開催された「The Paris International Summer Sessions」に於いて選抜者によるP.アントルモン、G.ムニエ両氏の特別マスタークラス受講。また、サル・コルトーで開催されたファイナルコンサートに出演しディプロムを取得。 プラハにおいて開催されたAmeropa国際室内楽フェスティバルに参加し、プラハ市内各地およびチェスキークルムロフで開かれた様々なコンサートに出演。 アングレーム(仏)で開催されたCommixtus国際室内楽フェスティバルに3年連続招待され、ピアノソロやアンサンブルのコンサートを開催し好評を博す。また、在日ロシア大使館で開催された「日ロ友好の夕べ」に招かれソロ演奏を披露。 これまでに東京で7回のソロリサイタルを開催している他、室内楽、コンサートの共演ピアニストとしての演奏活動も積極的に行っている。 日仏現代音楽協会会員。 練馬区演奏家協会会員。公益法人千葉市文化振興財団アーティトバンクちば登録アーティスト。ピアノ神野明氏に室内楽を鳩山寛氏に師事。 |
---|---|
公演ホームページ | http://www.fossio.info |
出演 | チューバ: 水中豊太郎(みずなか あつたろう) / ピアノ: 平野裕樹子(ひらの ゆきこ) |
スタッフ | |
公演スケジュール | <公演日> 2015年7月22日 (水) <公演日・開演時間> 7月22日(水) 19:00 ※上演時間 約2時間 |
チケット |
前売:全席自由3,000円 当日:全席自由3,500円(税込) <カンフェティ取扱チケット> ・前売:全席自由3,000円(税込) |
会場 | 渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール |
備考 | |
団体概要 | フォッシオー(ラテン語で「発掘する」「切り開く」の意)は室内楽と邦人作品の普及、埋もれている名作の発掘を目指し活動している音楽団体です。 クラシックの本場であるヨーロッパで活躍する奏者を招聘してのコンサートも開催しています。 |