2016年7月2日 (土)
SS席(前売):12,000円
S席(前売):10,000円
A席(前売):8,000円
B席(前売):6,000円
自由席(前売):4,000円
学生席(前売):4,000円(税込)
公演内容 |
津村紀三子が女流能として能『安宅』を初演したのは昭和14年(1939)37才、能『鸚鵡小町』を初演したのは昭和46年(1971)69才であった。 それぞれ77年、45年の時を経て来た今年、開拓者としての津村紀三子の労苦に思いを馳せ、津村紀三子メモリアル・緑泉会別会として開催する。 能『鸚鵡小町』 (なにもかもが遠い過去のこと…) 百歳となった小野小町が帝から贈られた和歌にたった一文字で返歌をする。 狂言『文荷』 主人から文を届けるよう言いつけられた太郎冠者と次郎冠者。なぜだか重く感じられた文を開け、中を読んだ二人は…。 能『安宅 』勧進帳・瀧流 奥州の藤原秀衡を頼み山伏の姿となって北陸道を旅する源義経、弁慶らの主従一行。安宅の関で一行を留め置く富樫との丁丁発止のやりとり。 歌舞伎『勧進帳』の元となった曲。 |
---|---|
公演ホームページ | http://www.ryokusenkai.net/ |
出演 | 緑泉会同人: 津村禮次郎、中所宜夫、鈴木啓吾、坂真太郎、桑田貴志、杉澤陽子、墨敬子、新井麻衣子、河井美紀 / ゲスト: 観世喜之、観世喜正、他、殿田謙吉、宝生欣哉、野村万作、他 |
スタッフ | 緑泉会 |
公演スケジュール | <公演日> 2016年7月2日 (土) <公演日・開演時間> 7月2日(土) 12:00 開場/13:00 開演 13:00 舞囃子『吉野天人』/仕舞2番 一調『杜若』 能『鸚鵡小町』 14:45頃 (休憩15分) 15:00 狂言『文荷』/仕舞4番 15:45頃 (休憩)15分 16:00 能『安宅』勧進帳・瀧流 (17:30頃 終演予定) ※上演時間 約4時間半 |
チケット |
前売:SS席12,000円、S席10,000円、A席8,000円、B席6,000円、自由席4,000円、学生席4,000円 当日:SS席12,000円、S席10,000円、A席8,000円、B席6,000円、自由席4,000円、学生席4,000円(税込) <カンフェティ取扱チケット> SS席(前売):12,000円 S席(前売):10,000円 A席(前売):8,000円 B席(前売):6,000円 自由席(前売):4,000円 学生席(前売):4,000円(税込) |
会場 | 国立能楽堂 |
備考 | |
団体概要 | <緑泉会> 女流能楽師の草分けとなった、故・津村紀三子が昭和3年に設立した観世流シテ方による能楽団体。 |