2017年7月29日 (土)
S席(前売):6,500円
A席(前売):6,000円
B席(前売):5,500円
C席(前売):5,000円
学生券(前売):4,000円
(税込)
カンフェティ席当日引換券:4,500円!
【カンフェティ席当日引換券】
※当日、13:00より受付にて座席券とお引換えになれます。
連席をご用意できない場合がございます。予めご了承ください。
公演内容 | ―能楽がもっと身近に、もっと分かりやすくなる! 5 つの体感イベントを実施― ●考える|謎解き体感ナビ 能「黒塚」上演前に、物語の背景や見どころとなる場面の解説など、能「黒塚」の鑑 賞ポイントをナビゲーターが分かりやすくご紹介。初めて能をご覧になる方にも大変 好評です。 ●着る|能装束着付け体験 能面や能装束の美しさに触れるとともに、身に着けることで能楽師の身体感覚を体感。 記念写真もお撮りいたします。 ●観る|メインビジュアル原画展示 切り絵アーティスト 福井利佐による本公演メインビジュアル「黒塚」の原画展示。 その繊細な美しさを間近でお楽しみください。 ●食す|和の会オリジナルどら焼き販売 和の会の焼き印が入った特製どらやきを数量限定で販売。最高級十勝産小豆を使用し た上品な味わいで、お土産にも好評です。 ●体感する|ウェアラブルデバイス字幕解説(先着) 「体感する能|黒塚」 × ソニー透過式メガネ型ウェアラブル端末「SmartEyeglass」 話題のAR 技術を活用した、最先端の鑑賞体験。ウェアラブルデバイスをメガネのよ うにかけて舞台を観ると、目の前に繰り広げられている場面の解説がリアルタイムで 表示。能「黒塚」において、ソニー株式会社と大日本印刷株式会社の協力のもと新た な能楽鑑賞のスタイルをご提供いたします。 字幕言語:日本語/英語 助成:公益信託 稲生雅治惠子能楽振興基金 (予定) 協力:ソニー株式会社 / 大日本印刷株式会社 ※数に限りがございますので予めご了承ください。 ※解説ガイドは能「黒塚」のみとなりますので予めご了承下さい。 【黒塚 あらすじ】 廻国巡礼の旅に出た熊野那智の山伏・東光坊祐慶(村瀬提)とその一行は、陸奥国安達ヶ原で、老媼(宝生和英)の住む粗末な小屋に一夜の宿を借りる。老媼は自らの苦しい身の上を嘆きつつ、求められるままワクカセ輪で糸を繰りながら糸尽くしの歌を謡う。やがて夜も更け、老媼は「留守中、決して私の寝所を覗かないでください」と頼み、山伏たちのために薪を取りに出る。しかし、山伏に仕える能力(山本則秀)は、寝所の中が気になって仕方がない。山伏との攻防の末、ついに密かに部屋を脱け出して寝所を覗くが、そこには大量の死体が積み上げられていた。能力からの知らせを受けた山伏は、「黒塚に住むという鬼は彼女であったか」と家から逃げ出すが、正体を知られたと悟った鬼女が怒りの形相で追ってくる。山伏は数珠を擦って何とか鬼女を調伏し、鬼女は己の姿に恥じ入りながら去っていく。 |
---|---|
公演ホームページ | http://www.hosho-wanokai.com/ |
出演 | 【プログラム/出演者】謎解き!体感ナビ ナビゲーター: 甲斐田裕子(声優)、金子直樹(能楽評論家) / 構成/脚本: 内田裕士 / 能「黒塚」 里の女/鬼女: 宝生和英 / 東光坊祐慶: 村瀬提 / 同行山伏: 矢野章平 / 能力: 山本則秀 / 笛: 小野寺竜一 / 小鼓: 住駒充彦 / 大鼓: 大倉慶乃助 / 太鼓: 金春國直 / 地謡: 武田孝史、佐野登、水上優、佐野弘宜、川瀬隆士、今井基、朝倉大輔、上野能寛 / 後見: 亀井雄二、田崎甫 / 狂言「鎌腹」 主人: 山本則秀 / 女: 山本則孝 / 仲裁人: 山本凛太郎 |
スタッフ | アートディレクション&デザイン: 中村慎一 / カバーアート: 福井利佐 / コピーライト: 大崎祐子 / ヘアメイク: 中原康博 / 協力: 細川欣輝 / 企画/製作: 和の会 |
公演スケジュール | <公演日> 2017年7月29日 (土) <公演日・開演時間> 7月29日(土)16:00開演/15:00開場 ※上演時間 約2時間半 |
チケット |
前売:S席6,500円/A席6,000円/B席5,500円/C席5,000円/学生券4,000円 当日:S席6,500円/A席6,000円/B席5,500円/C席5,000円/学生券4,000円(税込) <カンフェティ取扱チケット> S席(前売):6,500円 A席(前売):6,000円 B席(前売):5,500円 C席(前売):5,000円 学生券(前売):4,000円 (税込) カンフェティ席当日引換券:4,500円! 【カンフェティ席当日引換券】 ※当日、13:00より受付にて座席券とお引換えになれます。 連席をご用意できない場合がございます。予めご了承ください。 |
会場 | 宝生能楽堂 |
備考 | 【カンフェティ席当日引換券】 ※当日、13:00より受付にて座席券とお引換えになれます。 連席をご用意できない場合がございます。予めご了承ください。 |
団体概要 | 和の会とは、宝生流二十世宗家 宝生和英を中心として、その想いに共感した社会人有志と集まり2008年10月に発足した会です。その活動は能楽公演の開催にとどまらず、観客の皆様にご参加いただける体験講座や、ジャンルを超えたアーティストとの競作など、今この時代を息づく能を「体感」していただくために、さまざまな試みを実施しております。 |