2017年11月25日 (土)
1,000円割引!3,000円 → カンフェティ席2,000円!
200円割引!3,000円 → カンフェティ席2,800円!(税込)
公演内容 |
平調越殿楽(ひょうぢょうのえてんらく) 陪臚破(ばいろのは) 一柳慧(いちやなぎとし) 星の輪 E.サティー ジムノペディー 伊藤えり 赤い大陸の記憶II ほか |
---|---|
公演ホームページ | http://hibiki-leaves.com |
出演 | 伊藤えり(笙、即興演奏、作曲) / 酒井理晴((みちはる)(龍笛)) |
スタッフ | ヒビキミュージック |
公演スケジュール | <公演日> 2017年11月25日 (土) <公演日・開演時間> 17:00 |
チケット |
前売:3,000円(税込) <カンフェティ席(会員限定特別割引席)設置公演> 1,000円割引!3,000円 → カンフェティ席2,000円! 200円割引!3,000円 → カンフェティ席2,800円!(税込) |
会場 | ヒビキミュージックサロンリーヴズ |
備考 | |
団体概要 | 伊藤えり (笙、即興演奏、作曲) 東京藝術大学音楽学部楽理科卒。多忠麿(おおのただまろ)、多忠輝(おおのただあき)、芝祐靖(しばすけやす)、松井北斗、宮田まゆみの各師に師事。在学時より雅楽演奏団体「東京楽所(とうきょうがくそ)」にて国立劇場、サントリー・ホールその他の舞台、録音に参加、「明治時代の芸風を残す最後の楽人」と言われた多忠麿氏の元で研鑽を積む。現在は主にフリーで活動、笙の響きが持つ現代性や雅楽が持つ古くて新しい魅力を新しい側面から提示していくことに力を注いでいる。 6年前より奈良県在住。宮内庁式部職(しきぶしょく)楽部(がくぶ)で伝承されている雅楽と地方の雅楽の伝承の違いにも関心を寄せる。ここ数年は香港、韓国などでの演奏やスタンフォード大学の学生に講義を行うなど(於・京都スタンフォードセンター)、海外に笙や雅楽を紹介する機会も増えている。 酒井理晴(みちはる)(龍笛) 1973年(昭和48年)兵庫県神戸市生まれ。6歳より篳篥を吹き始め、18歳で龍笛に転向。1999年に大阪楽所に入会し、宮内庁式部職楽部元楽長 安斎(あんざい)省吾(しょうご)氏、同楽師 上(うえ)研司(けんじ)氏の指導を受ける。現在「大阪楽所」、「兵神芳楽会(へいしんほうがくかい)」にて主管を務める。2009年台湾国立芸術大学公演(兵神芳楽会)、2011年ベルギー国ベイルーク音楽院公演(大阪楽所)など国内外にて演奏活動の傍ら、「雅楽胡蝶の会」の楽長として青少年に対する雅楽文化継承活動にも取り組んでいる。 |