2020年9月19日 (土) 〜2020年9月20日 (日)
前売:5,000円
U_25(25歳以下): 3,500円
(全席指定・税込)
【「モバパス(電子チケット)」選択可公演】(※カード決済のみ)
初めてご利用の方はLINK STATIONの提供するアプリ「モバパス」(無料)のインストールと会員マイページへのアプリ番号登録が必要です。予約後でも問題ございません。※「モバパス」をご利用の場合、チケット買戻しサービス対象外となります。
(「モバパス(電子チケット)」の詳細はこちら)
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の対応について
安全・安心な公演開催のため、以下のガイドラインを参考に公演準備を行って参ります。
・劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
・横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン
・緊急事態宣言解除以降の新型コロナウイルス感染症拡大防止のための
区業務等の考え方について(東京都北区)
それに伴い、お客様にお願いがございます。
【ご来場の皆さまにお守りいただく事項】
〇ご来場前に検温をお願いいたします。
〇以下の事項に該当する場合は、ご来場をご遠慮ください。
・体調がすぐれない場合(例:37.5℃以上の発熱、咳・のどの痛みなどの症状がある場合)
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・過去 14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等へ
の渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
〇手洗い ・マスクの着用とハンカチで口を覆う等の咳エチケットをお願いいたします。
〇受付にてアルコール消毒液をご用意いたします。手指消毒にご協力をお願いいたします。
〇受付、トイレ等の列整理の際、他のお客様との距離(1m以上)を確保してください。
〇開場中に大きな声での会話や歌唱はご遠慮ください。
〇混雑緩和のため、入場時間には余裕を持ってお越しください。
〇サイン、楽屋口等での面会・入待ち・出待ちについてはお控えください。
〇プレゼント等の差し入れは控えるようお願いいたします。
公演終了後2週間以内に関係者・ご来場者様から新型コロナウイルス感染症が発症した場合、保健所等の公的機関へご氏名・連絡先を提出する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
個人情報は、公演終了後2週間を過ぎた時点で破棄させて頂きます。
また、状況の変化に応じて、当日、指定席の移動をお願いする場合がございます。その際にはお声がけいたしますので、ご無理のない範囲でご協力をお願いいたします。
関係者は以下の感染症対策に努めてまいります。
〇全員の検温。
〇感染者が出た場合を考え、公的機関へ提供用の名簿の作成。
〇稽古での、可能な限りの密集の回避。
〇飲み会の禁止。
〇稽古利用施設内の換気を徹底。
〇不特定多数の人が触れる場所・器具等(ドアノブなど)の清掃・消毒、また、扉や窓を可能な限り開けておくなど、複数の人が接触する機会を減らすよう工夫。
〇楽屋等では使い捨ての紙皿やコップを使用。
〇ゴミの各自持ち帰り。
【お客様への対応】
〇資料・チラシ・チケット等の扱いは、できるだけ手渡しを避けた配慮を検討いたします。
〇最前列は舞台から十分な距離を獲って配置、状況に応じて前後左右を空けるように徹底いたします。
〇お客様が触れる場所を中心とした消毒清掃を行います。
参考したガイドラインの取り扱い対象期間や、今後、政府、各施設の対策方針等により、ステップ段階の移行等がある場合には、必要に応じてこちらの内容を変更いたします。
日々変化する状況により変更がございますが、どうぞご理解のほどをよろしくお願いいたします。
※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。
公演内容 |
中卒で工場に勤めながら、家の田畑を必死に守ってきた杉田茂夫。 工場は定年を迎え、今は契約社員として働いている。 茂夫の密かな生きがいは、亡き弟の家族を支えること。 義理の妹・文江、そしてその娘たち。 それぞれがすこしずつ、秘密と後悔を抱えながらも平穏に暮らしてきた。 お彼岸のある日、杉田家の庭に萩が咲く。 平穏な暮らしにすこしの変化が訪れようとしていたーー。 第22回読売演劇大賞 優秀作品賞受賞、優秀主演女優賞(高林由紀子)受賞、第18回鶴屋南北戯曲賞ノミネート作品。 一部出演者を新たに2020年版「初萩ノ花」上演! どうぞお見逃しなく! |
---|---|
公演ホームページ | https://hatsuhagi2020.wixsite.com/website |
出演 | 高林由紀子 / 山崎健二 / 谷川清美 / 馬渡亜樹 / 牛尾茉由(以上、演劇集団 円) / さとうゆい(green flowers) / 諸岡貴人(フリー) |
スタッフ | 作・演出: 内藤裕子 / 舞台美術: 吉野章弘 / 照明: 佐々木 真喜子(株式会社ファクター) / 音響: 穴沢淳 / 舞台監督: 丸山賢一 / 演出部: 青木規雄 |
公演スケジュール | <期間> 2020年9月19日 (土) 〜2020年9月20日 (日) <公演日・開演時間> 2020年9月 19日(土)19:00 20日(日)14:00 7日(月)〜9日(水)桜木町・横浜市教育会館 16日(水)〜17日(木)相模大野・相模原南市民ホール でも上演。観劇ご希望の方はお問い合わせください。 hatsuhagi2020@gmail.com |
チケット |
前売:5,000円 U_25(25歳以下): 3,500円 (全席指定・税込) <カンフェティ取扱チケット> 前売:5,000円 U_25(25歳以下): 3,500円 (全席指定・税込) 【「モバパス(電子チケット)」選択可公演】(※カード決済のみ) 初めてご利用の方はLINK STATIONの提供するアプリ「モバパス」(無料)のインストールと会員マイページへのアプリ番号登録が必要です。予約後でも問題ございません。※「モバパス」をご利用の場合、チケット買戻しサービス対象外となります。 (「モバパス(電子チケット)」の詳細はこちら) |
会場 | 北とぴあつつじホール |
備考 | |
団体概要 | 演劇集団 円 が、本公演と一線を画して2017年から試みている新たな活動、プラスワン企画。所属する俳優・演出家による柔軟な企画(横軸)と、バックアップとなる演劇集団 円(縦軸)が交わり、新たな「+1」を発信しています。 今公演は 2014年、演劇集団 円で上演された、ささやかながら懸命に生きる家族を描いた感動作の待望の再演。 |