2020年10月10日 (土)
プラチナ席(一般):10,000円
プラチナ席(学生):6,500円
S席(一般):6,000円
S席(学生):4,500円
A席(一般):4,500円
A席(学生):3,500円
B席(一般):3,000円
B席(学生):2,000円
(税込)
※学生券は25才以下の学生が対象
公演内容 |
3年目となる上野星矢の年間最大イベント、サントリーホールでのリサイタルが今年も開催されます。プーランクの3つのソナタ、フルートソナタ、チェロソナタとオーボエソナタのフルート編をメインに、ドビュッシーの名曲やユーのファンタジーなど、豪華プログラム。 ※コロナ感染対策のため今年度は限定700席とさせて頂きます。 ★曲目 ドビュッシー:無伴奏フルートのための ”シランクス” ドビュッシー:美しき夕べ ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 プーランク:チェロ・ソナタ(フルート編) プーランク:オーボエ・ソナタ(フルート編) プーランク:フルート・ソナタ ※プログラムは変更となる場合があります |
---|---|
公演ホームページ | https://mori-music.com/seiya/ |
出演 | 上野星矢(フルート) / 岡田奏(ピアノ) |
スタッフ | 株式会社森音楽事務所 |
公演スケジュール | <公演日> 2020年10月10日 (土) <公演日・開演時間> 10月10日(土)19:00開演 ※開場は、開演の30分前です。 ※上演時間 約2時間 |
チケット |
前売 一般:プラチナ席 10,000円 S席 6,000円 A席 4,500円 B席 3,000円 学生:プラチナ席 6,500円 S席 4,500円 A席 3,500円 B席 2,000円 ※25才以下の学生が対象 その他 学生招待席(A席,B席)あり 森音楽事務所 学生招待券係宛 メールにてお問合せ下さい concert★mori-music.com(★→@にご変換下さい) (全席指定・税込) <カンフェティ取扱チケット> プラチナ席(一般):10,000円 プラチナ席(学生):6,500円 S席(一般):6,000円 S席(学生):4,500円 A席(一般):4,500円 A席(学生):3,500円 B席(一般):3,000円 B席(学生):2,000円 (税込) ※学生券は25才以下の学生が対象 |
会場 | サントリーホール大ホール |
備考 | |
団体概要 | 上野 星矢 19才で『第8回ランパル国際フルートコンクール』(フランス)優勝。その後、世界を舞台に活躍する日本クラシック界を代表するアーティスト。 東京都出身。小学校4年生でフルートを始め、全日本学生音楽コンクール全国大会中学生の部、高校生の部など、国内の主要コンクールの数々で優勝を果たす。15才で初リサイタルを行い、東京都立芸術高等学校に進学。2008年、東京藝術大学音楽学部フルート専攻入学。同年、世界的フルート奏者の登竜門である『第8回ジャン=ピエール・ランパル国際フルートコンクール』優勝。杉並区文化功労賞受賞。 2009年よりパリに留学し、パリ国立高等音楽院に審査員満場一致で入学。2012年、パリ国立高等音楽院第1課程を審査員満場一致の最優秀賞並びに審査員特別賞を受賞し卒業。2012年10月、日本コロムビアレコードよりファーストアルバム『万華響 KALEIDOSCOPE』でCDデビュー。翌2013年8月にセカンドアルバム『DIGITAL BIRD SUITE』(デジタルバード組曲)を発売し、2作連続で雑誌『レコード芸術』特選盤に選ばれる。2014年、NewYork Young Concert Artist 2014にて最優秀受賞。2015年1月にサードアルバム『into Love』を発売。2014年、ニューヨーク・ヤングアーティスト・コンペティション(NewYork Young Concert Artist 2014)にて最優秀賞。2015年秋には全8か所のアメリカツアーを成功させ、ケネディセンターでのリサイタル、最終公演はニューヨーク・カーネギーホールでリサイタルデビューを果たす。2018年『テレマン:無伴奏フルートによる12の幻想曲』、2019年『W.F.バッハ 2本のフルートのための二重奏曲集』を発表。第25回青山音楽賞新人賞受賞、第17回ホテルオークラ音楽賞受賞。 これまでに東京交響楽団、チェコフィル八重奏団、イル・ド・フランス国立管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、オーヴェルニュ室内管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団、札幌交響楽団等と共演。テレビ朝日「報道ステーション」、NHK「ニューイヤーオペラコンサート」、NHKラジオ「きらクラ」等、メディアにも度々出演。現在は世界を舞台に、ソロリサイタルやオーケストラとの共演等の演奏活動の他、後進の指導など、あらゆる分野にて活躍中。 |