2020年10月11日 (日) 〜2020年10月12日 (月)
A席(前売):9,000円
B席(前売):5,000円
C席(前売):3,000円
(税込)
・出演者、スタッフの検温ならびに体調確認を日々行っています。
・出演者、スタッフのこまめな手洗い、手指の消毒を徹底しています。
・お客様にも劇場入口での検温をお願いしています。37.5度以上の発熱が見られた場合、ご入場をお断り致します。
・体調不良のお客様、新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方のご入場をお断り致します。
・客席、受付はソーシャルディスタンスを確保しています。
・劇場入口、劇場内の各所に手指消毒用の消毒液を設置しています。
・お花や出演者等へのプレゼント、楽屋訪問等はお断りしています。
・お荷物のお預かりはお断りしています。
・座席、ドアノブ、手すり等の定期的な消毒を行っています。
・上演中、休憩時間等に定期的に施設内の換気を行っています。
・お客様対応スタッフは[マスク/フェイスシールド/手袋]を常時着用しています。
・万が一の際の緊急連絡先把握のため、事前に、ご来場者様全員のお名前、ご連絡先をおうかがい致しますので、ご協力をお願い致します。
※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。
公演内容 |
鶴屋南北の最高傑作として、歌舞伎屈指の人気作として、今日でも私たちを楽しませてくれる名作。怪談と言えば「四谷怪談」、幽霊と言えば「お岩さん」と言われるほどですが、怪談劇だけではない、いくつもの濃厚な人間ドラマとスペクタクルを堪能させる作品です。 前進座での初演は1976年。先代河原崎国太郎がお岩を演じ、連日列をなすほどの評判を取りました。2016年には、劇団創立85周年記念公演として34年ぶりに東京・国立劇場大劇場で上演。 ケレン・カラクリに満ちた「髪梳き」「戸板返し」などの名場面に加え、〈お岩・伊右衛門〉のメインストーリーに、サイドストーリーである〈お袖・与茂七・直助〉の「三角屋敷の場」などを含めた前進座版『四谷怪談』は、名もなき庶民たちの壮絶な生き様に迫り、非情な男女のもつれ、絡みあう忠義と不忠を、驚きの仕掛けとともにお見せします。 |
---|---|
公演ホームページ | http://www.zenshinza.com/ |
出演 | お岩・小仏小平・茶屋娘おもん・小平女房お花: 河原崎國太郎 / 民谷伊右衛門: 嵐芳三郎 / 佐藤与茂七: 早瀬栄之丞 / お岩妹お袖: 忠村臣弥 / 直助権兵衛: 藤川矢之輔 / 按摩宅悦: 柳生啓介 / 伊藤喜兵衛: 松涛喜八郎 / 中間判助: 寺田昌樹 / 伊藤家乳母お槇: 上滝啓太郎 / 四谷左門・伊右衛門母お熊: 藤井偉策 / 喜兵衛孫娘お梅: 玉浦有之祐 / 秋山長兵衛: 松浦海之介 / 利倉屋茂助: 嵐市太郎 / 奥田庄三郎: 和田優樹 / 関口官蔵: 松永瑤 / お梅の母・後家お弓: 山崎辰三郎 |
スタッフ | 作: 鶴屋南北 / 台本: 小野文隆 / 演出進行: 中橋耕史 / 美術: 熊野隆二 / 照明: 寺田義雄 / 音楽: 杵屋佐之忠 / 音楽補: 杵屋勝彦、杵屋佐之義、田中佐幸 / 舞台監督: 小野文隆 |
公演スケジュール | <期間> 2020年10月11日 (日) 〜2020年10月12日 (月) <公演日・開演時間> 10月11日(日)14:30 10月12日(月)11:00/貸切 ※開場は、開演の30分前です。 ※上演時間 約3時間 |
チケット |
前売:A席9,000円 B席5,000円 C席3,000円 当日:A席9,000円 B席5,000円 C席3,000円 (税込) <カンフェティ取扱チケット> A席(前売):9,000円 B席(前売):5,000円 C席(前売):3,000円 (税込) |
会場 | 日本特殊陶業市民会館ビレッジホール |
備考 | |
団体概要 | 1931年(昭和6年)、若き歌舞伎俳優たちによって創立され、2019年5月に88周年を迎えた劇団。戦前戦後の時代から、都市大劇場公演と全国各地への巡演を柱に、演劇普及に邁進。歌舞伎をレパートリーに持つ貴重な独立劇団としても、評価をいただいています。 新型コロナウイルスの感染拡大により、2020年2月末から8月前半の公演がすべて中止・延期となりましたが、全国のお客様に支えられ、公演活動を再開いたしました! |