2021年5月5日 (水・祝)
S席10,000円 A席8,000円 B席6,000円 C席3,000円
S席友の会9,000円 A席友の会7,200円 B席友の会5,400円 C席友の会2,700円
(税込)
公演内容 | 解説 表きよし/仕舞 虎送(番外曲)加藤眞悟/独吟 最上川 梅若万佐晴/清経 観世喜正/仕舞 花筐 梅若万三郎/藤戸 野村四郎/狂言 野村萬斎/能 木賊 加藤眞悟/ワキ 安田登/笛 松田弘之/小鼓 幸信吾/大鼓 亀井弘忠 能の最高峰作品に「関寺小町」、「檜垣」、「姨捨」の三老女が挙げられます。それに次ぐ演目に「鸚鵡小町」、「木賊」(とくさ)、「卒塔婆小町」があります。この度「木賊」の披きをお許し頂きました。一生に一度の「木賊」という覚悟で勤めさせて頂きます。 作品について。「序之舞」に休息が入るなど古人の工夫が数多い。世阿弥が作り金春禅竹に相伝した可能性があるといわれる。 クセ「わが子はこうこそ舞ひしものを この手をば こうこそ指ししぞとて」に元雅亡き後の世阿弥の心に想いをはせると胸がつまる。 |
---|---|
公演ホームページ | http://katoshingo.com/ |
出演 | 仕舞 虎送(番外曲): 加藤眞悟 / 独吟 最上川: 梅若万佐晴 / 清経: 観世喜正 / 仕舞 花筐: 梅若万三郎 / 藤戸: 野村四郎 / 狂言: 野村萬斎 / 能 木賊: 加藤眞 / ワキ: 安田登 / 笛: 松田弘之 / 小鼓: 幸信吾 / 大鼓: 亀井弘忠 |
スタッフ | |
公演スケジュール | <公演日> 2021年5月5日 (水・祝) <公演日・開演時間> 13時 開場 13時半 開演 13時45分頃 独吟 14時25分頃 狂言 休憩 15字10分頃 能 5時20分 終了予定 |
チケット |
S席10,000円 A席8,000円 B席6,000円 C席3,000円 S席友の会9,000円 A席友の会7,200円 B席友の会5,400円 C席友の会2,700円 (税込) <カンフェティ取扱チケット> S席10,000円 A席8,000円 B席6,000円 C席3,000円 S席友の会9,000円 A席友の会7,200円 B席友の会5,400円 C席友の会2,700円 (税込) |
会場 | 国立能楽堂 |
備考 | |
団体概要 | 第二十三回 加藤眞悟 明之会 解説付公演 5月5日本公演前に事前講座あり(能面、能装束の鑑賞、舞台進行、見どころ解説)4月18日(日)1時〜3時/梅若万三郎家舞台/講師 加藤眞悟/参加費 千円/チケット購入者は半額 Noh Theater with English Guide |