CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > イベント・アートのチケット情報 > ノーベル賞受賞100年記念「アインシュタイン展」

ノーベル賞受賞100年記念「アインシュタイン展」

メインチラシ画像

ノーベル賞受賞100年記念「アインシュタイン展」

公演期間

2021年7月17日 (土) 〜2021年10月10日 (日)

会場

大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階)

取扱チケット

◆前売
大人:1,300円(税込)

こちらのチケットは、[電話予約]もご利用いただけます。
カンフェティチケットセンター
0120-240-540
(平日 10:00〜18:00)


一般販売

カンフェティ会員なら1%ポイント還元 詳細はこちら

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について

カンフェティカード会員募集中!

オンラインストア



公演情報詳細・注意事項

公演内容 ようこそ!
科学のテーマパークへ!
頭の中をのぞいてみよう!


20世紀最高の物理学者と称される、アルバート・アインシュタイン(1879〜1955年)は、20世紀前半に相対性理論やブラウン運動の理論などを提唱、光電効果の理論的解明によって1921年のノーベル物理学賞を受賞しました。

その受賞100年記念として企画された本展は、アインシュタインの科学理論や日本とのつながりについて、国内外の貴重な資料や、体験装置、ゲーム、科学玩具をとおして、子どもから大人まで楽しみながら学べる内容です。また、没後に多くの個人資料の寄贈を受けたヘブライ大学(イスラエル)の特別協力を得て、アインシュタインゆかりの品も展示し、幼少時の挫折体験や晩年の平和活動など、深みのある人間性にも焦点をあてます。

アインシュタインってどんな人?
アルバート・アインシュタイン
1879年3月14日〜1955年4月18日(享年76)

ドイツ・ウルム生まれ。20世紀最高の物理学者と称される。20世紀前半に相対性理論やブラウン運動の理論などを提唱、光電効果の理論的解明を行った。趣味は音楽・読書・ハイキング・ヨット・発明で、バイオリンを得意としていた。

【みどころ】

アインシュタインが変えた世界
アインシュタインが解明した4つの代表的な科学理論「ブラウン運動」「光電効果」「特殊相対性理論」「一般相対性理論」について、楽しみながら学べる体験装置やゲームが多数登場。光の性質や重力、時間と空間の不思議などを、漫画や絵本パネルも使って分かりやすく紹介します。

例えば「特殊相対性理論」のコーナーでは、1年後に爆発する爆弾を載せた自転車をこいで、
光の速さでも2年かかる惑星まで爆弾の解除に向かうゲームを行います。はたして間に合うのか?時間と空間が伸び縮みする、光速の不思議な世界を体験してみましょう。

「一般相対性理論」のコーナーでは、自分の動きに合わせて空間に歪みが生まれ、その歪みによって光の動きにも影響がもたらされることを、デジタル宇宙空間の散歩で体験できます。

【展示構成】

第1章
アインシュタインのキャラクターにふれる

1章では、アインシュタインが生まれてから大学を出て仕事に就くまでを中心に、アインシュタインの人柄が分かるエピソードを紹介します。
ドイツ・ウルムに生まれたアインシュタインの幼少期のエピソードをみてみると、話すことが苦手だったり、かんしゃくもちだったり、意外な一面があったようです。そんな幼少期や来日時のエピソードを、ヘブライ大学や慶應義塾図書館などが所蔵する写真や直筆原稿を通して紹介。アインシュタインが好んで遊んでいたおもちゃの紹介や好奇心を刺激する科学玩具の体験コーナーもあります。

第2章
アインシュタインが変えた世界

アインシュタインが大学の研究者ではなく、まだ特許局の職員として働いていた26才の時、3つの論文を発表したことから、その年の1905年は「奇跡の年」と呼ばれています。なぜ奇跡なのかというと、「原子の存在の証明」「光量子仮説」「特殊相対性理論」と、それまで誰も説明できなかったことを、1年のうちに3つも解き明かしたからです。

このコーナーでは、その3つの研究と一般相対性理論について、体験型の展示を通して紹介します。

第3章
アインシュタインの研究の先に広がる景色

アインシュタインほどの天才であっても、自らの研究の未来を正しく予測できませんでした。アインシュタインが生きた時代の先には、彼の予想をはるかに超える科学技術の発展があったのです。ここでは現代の最新研究を支える科学技術や研究施設を紹介するとともに、平和を希求し続けたアインシュタインと日本人研究者との交流にもふれます。


公演ホームページ https://www.ktv.jp/event/einstein/
出演
スタッフ
公演スケジュール <期間>
2021年7月17日 (土) 〜2021年10月10日 (日)

<公演日・開演時間>
◆日程:2021年7月17日(土)〜10月10日(日)
開館時間:9:30〜17:00
※最終入場:16:30

※休館日:2021年7月19日(月)・26日(月)、8月2日(月)・23日(月)・30日(月)、9月6日(月)・13日(月)・21日(火)・27日(月)、10月4日(月)
※新型コロナウイルスの感染状況ならびに予防対策のため、開催期間や内容が変更となる場合がございます。
チケット ◆前売
大人:1,300円
高大生:600円
小中生:300円

◇当日
大人:1,500円
高大生:800円
小中生:500円

(すべて税込み)

※未就学児、障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は無料(要証明)
※上記特別展入場料で、大阪市立自然史博物館常設展(当日限り)と、大阪市立科学館展示場(2021年8月22日(日)まで/プラネタリウムは除く)も入場可能。
※20名以上の団体は前売料金で販売。

<カンフェティ取扱チケット>
◆前売
大人:1,300円(税込)

こちらのチケットは、[電話予約]もご利用いただけます。
カンフェティチケットセンター
0120-240-540
(平日 10:00〜18:00)
会場 大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階)
備考 ※連動企画展「もっと知りたい!アインシュタイン」
詳しくはこちら!
団体概要

関連サービス


ページトップへ