2021年8月7日 (土)
S席:3,000円
A席:2,500円
(全席指定・税込)
※き・く・こ・け列は座敷です。(背もたれのある座椅子)
こちらのチケットは、[電話予約]もご利用いただけます。
カンフェティチケットセンター
0120-240-540(平日 10:00〜18:00)
本公演では、下記の感染症対策を実施させていただきます。
・解説開始時間の30分前に開場し、入場時に手指消毒・検温を行います。時間に余裕を持ってご来場頂ければ幸いです。 37.5℃以上の発熱がみられる等、御体調の悪そうな方は入場をお断りする場合がございますので、予め来場をお控えください。
※お客様事情によるチケットの払戻しはいたしません。予めご了承ください。
・チケット半券ウラへご来場者の氏名・ご連絡先の御記名をお願いします。
・チケットは入場時に係員が券面を確認後、お客様ご自身で半券を切り離して回収箱へお入れ下さい。
・会場内では必ずマスクの着用をお願いいたします。フェイスガードも用意する予定ですので、ご希望の方は主催受付へお声掛けください。
・換気のため演目の合間に休憩時間を設ける他、上演中も扉を開放する場合がございます。
・会場内では密集を避け、十分な距離をお取り下さい。
・見所内(客席)でのご飲食はお断りいたします。また会場ロビーでも、必要な水分補給を除き、ご飲食はご遠慮下さい。
・出演者へのプレゼント等のお預かりは自粛させて頂きます。
・スタッフはマスク・手袋を着用して業務に勤めさせて頂きます。
・場でのブランケットの貸出しは中止しております。
※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。
公演内容 | 野村万作門下 若手狂言師による狂言公演 第四回!! 解説 原瑠璃彦 狂言「水汲」 岡聡史(新発意)、飯田豪(いちゃ)、野村万作(後見) ーーー休憩十五分ーーー 狂言「文蔵」 内藤連(主)、飯田豪(太郎冠者)、中村修一(後見) ーーー休憩十分ーーー 狂言「咲嘩」 中村修一(太郎冠者)、石田淡朗(主)、岡聡史(咲嘩)、内藤連(後見) 演者による座談会 (終演予定時刻 16時20分頃) 【公演概要】 野村万作門下の若手狂言師による「狂言このあたり乃会」、第4回目の公演です。 謡を聴かせる「水汲」、語リを聴かせる「文蔵」、そして三者三様のやり取りをみせる「咲嘩」と、狂言の芸の幅広さをご堪能いただける3演目をお送りします。 オンライン配信も行いますので、ご来場の難しい方・遠方の方は“おうちで”もお楽しみいただけます。皆様の御来場&御視聴を心よりお待ち申し上げます。 【演目あらすじ】 「水汲」 娘(いちゃ)が野中の清水で洗濯をしていると、そこへ新発意(見習い坊主)がお茶の水を汲みにやってくる。かねてから娘に思いを寄せていた新発意は、小歌まじりに言い寄るのだが…。 かけあいで謡う小歌は中世の流行歌謡。叙情性あふれる演目です。 「文蔵」 無断で旅に出た太郎冠者が帰宅したので主人が叱りに行くと、京都を見物がてら主人の伯父を見舞ってきたと言う。何かご馳走にならなかったかと主人が問うと、主人が日頃好んで読む『源平盛衰記』の石橋山合戦の話に出てくるものを食べたと答えるので、主人はそのくだりを語り始めるのだが…。 凛々しい若侍の真田与市と荒武者の俣野の合戦を、床几に掛けたまま仕方話で鮮やかに描く語リが大きな見どころです。 「咲嘩」 連歌の宗匠を頼むため、都の伯父を連れて来るよう主人に命じられた太郎冠者。都へ行くと、伯父と名乗る男が声を掛けるのでさっそく連れ帰るが、この男、実は「見乞の咲嘩」という有名な詐欺師。正体に気付いた主人は、咲嘩を穏便に帰らせるよう言いつけるが、太郎冠者の勘違いで、事態はどんどんトンチンカンな方向に…。 いかにも狂言らしいおかしみのある作品です。憎めないキャラクターの太郎冠者を中心に織りなす、とぼけたやり取りをお楽しみ下さい。 |
---|---|
公演ホームページ | http://www.mansaku.co.jp/performance/index.html |
出演 | 解説: 原瑠璃彦 / 狂言「水汲」: 岡聡史(新発意)、飯田豪(いちゃ)、野村万作(後見) / 狂言「文蔵」: 内藤連(主)、飯田豪(太郎冠者)、中村修一(後見) / 狂言「咲嘩」: 中村修一(太郎冠者)、石田淡朗(主)、岡聡史(咲嘩)、内藤連(後見) |
スタッフ | |
公演スケジュール | <公演日> 2021年8月7日 (土) <公演日・開演時間> 08月07日(土) 開場13:30/開演14:00 ※終演予定時刻 16時20分頃 |
チケット |
S席:3,000円 A席:2,500円 (全席指定・税込) <カンフェティ取扱チケット> S席:3,000円 A席:2,500円 (全席指定・税込) ※き・く・こ・け列は座敷です。(背もたれのある座椅子) こちらのチケットは、[電話予約]もご利用いただけます。 カンフェティチケットセンター 0120-240-540(平日 10:00〜18:00) |
会場 | 矢来能楽堂 |
備考 | ※会場に駐車場はございませんので、電車等をご利用ください。 ※未就学児の入場はご遠慮ください。 ※上演中の写真撮影、録音、録画、時計のアラーム及びスマートフォン・携帯電話のご使用は固くお断り致します。 |
団体概要 |