CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > 音楽のチケット情報 > 東京現音計画#16〜ベストセレクション3:インプロヴィゼイショナル・パースペクティヴ

東京現音計画#16〜ベストセレクション3:インプロヴィゼイショナル・パースペクティヴ

メインチラシ画像

東京現音計画#16〜ベストセレクション3:インプロヴィゼイショナル・パースペクティヴ

公演期間

2021年8月31日 (火)

会場

トーキョーコンサーツ・ラボ

取扱チケット

両ヴァージョン通し券(前売):2,000円
ヴァージョン単独券(前売):1,500円
(全席自由・税込)

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)


一般販売 手数料0円

カンフェティ会員なら1%ポイント還元 詳細はこちら

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について

カンフェティカード会員募集中!

オンラインストア



この公演での新型コロナウィルス(COVID-19)感染予防の取組み

【新型コロナ禍における来場者へのお願い】
感染症拡大防止対策により、以下へのご理解、ご協力をお願いいたします。 
1)37.5℃以上の発熱、体調不良のほか、感染の疑いがある場合は来館をお控えください。
2)マスクを着用してください。マスクのない方はご入場できません。
3)入館時は手指の消毒をしてください。
4)ロビー等では(同居家族以外の)お客様とはできるだけ2m(最低1m)の間隔を空けてください。
5)客席は、安全に考慮し、使用座席数を減らしております。
6)終演後、出演者とのご面会はご遠慮いただく場合があります。また花や差し入れはお控えください。
7)緊急時には、お客様の情報を必要に応じて保健所等への公的機関へ提供することがあります。あらかじめご了承ください。

※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。

公演情報詳細・注意事項

公演内容 東京現音計画の数あるレパートリーからお届けする「ベストセレクション・シリーズ」、今回は「即興」をテーマにプログラミング。
テリー・ライリーの名作《In C》では、参加する演奏家を公募。
またシリーズ定番の新作委嘱では観客もその場で参加できる新作を。
同じプログラムで2ヴァージョン、両方を楽しむことも可能。
初の試み2つをひっさげてコロナ禍を逆手にとるイベント、乞うご期待。


プログラム
ペーター・アブリンガー 《Ohne Titel 1-10》(Aヴァージョン:1-5、Bヴァージョン:6-10)
テリー・ライリー《In C》(1964)
山根明季子《アミューズメント》(2018委嘱)
辻田絢菜 委嘱新曲(2021 世界初演)


*曲目、出演者は変更になる場合があります。


《In C》演奏者公募は公式HPページで!
公演ホームページ http://tokyogenonproject.net/
出演 演奏: 東京現音計画 / エレクトロニクス: 有馬純寿 / サクソフォン: 大石将紀 / 打楽器: 神田佳子 / ピアノ: 黒田亜樹 / チューバ: 橋本晋哉
スタッフ 主催: 東京現音計画 / 制作: 福永綾子(ナヤ・コレクティブ) / フライヤー&ロゴデザイン、写真: 松蔭浩之
公演スケジュール <公演日>
2021年8月31日 (火)

<公演日・開演時間>
8月31日(火)Aヴァージョン17:00/Bヴァージョン19:30
*各開演15分前より、観客参加演奏についての説明があります。

※開場は、開演の30分前です。
※上演時間:約75分
チケット 前売 ヴァージョン単独券:1,500円、両ヴァージョン通し券:2,000円
※高校生以下無料(主催者へメールして予約のこと)

<カンフェティ取扱チケット>
両ヴァージョン通し券(前売):2,000円
ヴァージョン単独券(前売):1,500円
(全席自由・税込)

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)

会場 トーキョーコンサーツ・ラボ
備考 ※本公演は、アートにエールを!東京プロジェクト(ステージ型)の支援を受け、実施しています。
団体概要 東京現音計画:現代音楽の第一線で活動する演奏家により2012年に結成。日本初演曲を中心としたプログラム、ユニークな編成の委嘱、若手演奏家/作曲家/スタッフへのワークショップなど演奏家サイドから新たな視点を提案していく。第1回主催公演でサントリー芸術財団第13回佐治敬三賞受賞。

関連情報

関連サービス


ページトップへ