CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > 伝統芸能・演芸のチケット情報 > 現代の匠たち〜藝能と工藝の饗宴〜

TAKUMI - Art du Japon 年間特別イベント 現代の匠たち〜藝能と工藝の饗宴〜

メインチラシ画像

TAKUMI - Art du Japon 年間特別イベント 現代の匠たち〜藝能と工藝の饗宴〜

公演期間

2021年9月25日 (土)

会場

観世能楽堂(GINZA SIX 地下3階)

取扱チケット

全席自由:12,000円(税込)

こちらのチケットは、[電話予約]もご利用いただけます。
カンフェティチケットセンター
0120-240-540
(平日 10:00〜18:00)


一般販売

カンフェティ会員なら1%ポイント還元 詳細はこちら

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について

カンフェティカード会員募集中!

オンラインストア



公演情報詳細・注意事項

公演内容 ●開催に寄せて
 さまざまな制約の中でのご参加まことにありがとうございます。
古来日本人は「移ろい」を重んじてきました。それは夜明けの変化や季節の変化を愛でるところに現れています。しかしそれはすべてのものは流れ去っていくということではなく、その中には変わらぬ本質が宿っており、目に見える現象はそれを軸として流れ、循環するという発想です。
 こうした日本の思想は様々な芸術によって表現されてきました。しかし同じ源から派生してきた諸芸術の間の交流は、近年の激しい社会的変化の中で次第に途絶えがちになっています。本企画は日本の伝統工藝と伝統藝能の対話を中心に、さまざまな分野における日本人の変わらぬ美意識を味わうことで、新たな世界を生きる指針を得ることを目的として昨年スタート致しました。
 折しも2021年は「和をもって尊しとなす」という日本人の原則を唱えた聖徳太子の1400年ご遠忌の始まる年です。本公演は日本思想の神髄にある「和」の下での日本人の美意識の再融合を目指すものです。

TAKUMI Art du JAPON 代表理事 近藤誠一

演目
【一】基調講演・シンポジウム 藝能と工藝の未来を考える「望」
【二】新内節 一谷嫩軍記 組打ち
【三】能楽 一調 龍田
【四】狂言 柑子
【五】京舞 地歌 葵上
公演ホームページ https://www.takumi-artdujapon.jp/
出演 基調講演・シンポジウム: 内田篤呉(MOA美術館館長)、土屋順紀(染色家)、井上八千代(京舞) / 能: 梅若実(観世流シテ方)、三島元太郎(金春流太鼓方) / 狂言: 野村萬(和泉流狂言方) / 京舞: 井上八千代(京舞井上流)、富⼭清琴(地歌) / 新内節: 鶴賀若狭掾(新内節太夫) / ほか
スタッフ
公演スケジュール <公演日>
2021年9月25日 (土)

<公演日・開演時間>
09月25日(土) 15:30

※開場は、開演の30分前です。
チケット 全席自由:12,000円(税込)

<カンフェティ取扱チケット>
全席自由:12,000円(税込)

こちらのチケットは、[電話予約]もご利用いただけます。
カンフェティチケットセンター
0120-240-540
(平日 10:00〜18:00)
会場 観世能楽堂(GINZA SIX 地下3階)
備考
団体概要

関連サービス


ページトップへ