CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > 音楽のチケット情報 > 東京即興音楽ミーティング〜デュオだけ

ナヤ・コレクティブ 東京即興音楽ミーティング〜デュオだけ

メインチラシ画像

ナヤ・コレクティブ 東京即興音楽ミーティング〜デュオだけ

公演期間

2021年10月28日 (木)

会場

ゲーテ・インスティトゥート東京 ホール

取扱チケット

全席自由:2,500円(税込)

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)


一般販売 手数料0円

カンフェティ会員なら1%ポイント還元 詳細はこちら

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について

カンフェティカード会員募集中!

オンラインストア



この公演での新型コロナウィルス(COVID-19)感染予防の取組み

【新型コロナ禍における来場者へのお願い】 
1)37.5℃以上の発熱、体調不良のほか、感染の疑いがある場合は来館をお控えください。
2)マスクを着用してください。マスクのない方はご入場できません。
3)入館時は手指の消毒をしてください。
4)ロビー等では(同居家族以外の)お客様とはできるだけ2m(最低1m)の間隔を空けてください。
5)客席は、安全に考慮し、使用座席数を減らしております。
6)終演後、出演者とのご面会はご遠慮いただく場合があります。また花や差し入れはお控えください。
7)緊急時には、お客様の情報を必要に応じて保健所等への公的機関へ提供することがあります。あらかじめご了承ください。


※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。

公演情報詳細・注意事項

公演内容 プログラム監修:中井悠


ひとりの学者・批評家にプログラム監修を託すクリティックズセレクション、第2弾は中井悠が登場。
瞬く間に世界の標準アプリとなったZOOMを、楽器として捉える試み。米大学院とのヴァーチャルレジデンシーや全世界への作品公募を経て、ホールでの実演と、zoom配信の両刀使いでお贈りします。
国際的に活躍するアーティストでもある中井、東京現音計画のヴィルトゥオーゾ陣との邂逅が生み出す化学反応に、乞うご期待!


演目:
福田考樹: 《スタッフミーティング・イン・プログレス》 (2022)
古賀晶子: 《m(usi)c》(2022)
ヴァルン・キショア《ぺキュリア・コンヴァージェンス・チェンバー》サクソフォン、チューバ、ピアノのための(2022)
ジェン・カービィー《音楽:ひとつの動き》(2022)
G・ダグラス・バレット《アイム・シッティング・イン・ア・ズー(オン・ズーム)》アルヴィン・ルシエを偲んで(2022)
荒野愛子: 《巻物音楽》(2022)

※曲目は変更になる場合があります。

*カンフェティでは、ホール入場チケットのみを販売します。ZOOM視聴(無料)については、公式HPにて11月末日までに発表します。
公演ホームページ http://www.purple.dti.ne.jp/naya/tickets/
出演 / 上野洋子(声、エレクトロニクス他) / 大石将紀(サクソフォン) / 木下正道(電気機器) / 久保田晶子(琵琶) / 坂田明(サクソフォン、クラリネット) / さがゆき(声) / 櫻澤シーナ有紀子(コントラバス) / しばてつ(ピアニカ) / 竹下勇馬(メカナイズド・インストゥルメンツ) / 武田理沙(シンセサイザー、エフェクト) / dj sniff(ターンテーブル) / 照内央晴(ピアノ) / 仲野麻紀(サクソフォン) / 美川俊治(エレクトロニクス) / 吉田アミ(声) / ほか
スタッフ 主催: ナヤ・コレクティブ / 共催: ゲーテ・インスティトゥート東京、福永綾子(ナヤ・コレクティブ) / 文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業
公演スケジュール <公演日>
2021年10月28日 (木)

<公演日・開演時間>
10月28日(木)19:00開演

※開場は、開演の30分前
※上演時間:約2時間
チケット 全席自由:2,500円(税込)


<カンフェティ取扱チケット>
全席自由:2,500円(税込)

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)
会場 ゲーテ・インスティトゥート東京 ホール
備考
団体概要 ナヤ・コレクティブ
2004年3月設立。 コンサート、パフォーマンス等上演作品の企画・制作ワークを中心に活動。特に、ジャンルを問わず前衛的、実験的な芸術作品を制作面で支えることに重点をおいている。
制作を担当した公演(主催も含む)サントリー芸術財団佐治敬三賞を6度受賞。

関連情報

関連サービス


ページトップへ