CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > クラシックのチケット情報 > 漆原直美 冨田大輔 デュオリサイタル

漆原直美 冨田大輔 デュオリサイタル

メインチラシ画像

チラシ画像サムネイル1

チラシ画像サムネイル2


漆原直美 冨田大輔 デュオリサイタル

公演期間

2021年11月11日 (木)

会場

近江楽堂(東京オペラシティ3F)

取扱チケット

一般:3,500円
学生:2,500円
(全席自由・税込)

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)


【「モバパス(電子チケット)」選択可公演】(※カード決済のみ)
初めてご利用の方はLINK STATIONの提供するアプリ「モバパス」(無料)のインストールと会員マイページへのアプリ番号登録が必要です。予約後でも問題ございません。※「モバパス」をご利用の場合、チケット買戻しサービス対象外となります。
(「モバパス(電子チケット)」の詳細はこちら


一般販売

カンフェティ会員なら1%ポイント還元 詳細はこちら

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について

カンフェティカード会員募集中!

オンラインストア



この公演での新型コロナウィルス(COVID-19)感染予防の取組み

・会場内ではマスクの着用をお願い致します。マスク着用の無い方の入場はお断りさせて頂きます。
・入場の際、検温・アルコール消毒を実施致します。 37.5度以上ある方、体調が優れない方はご入場をお断りさせて頂きますので予めご了承下さい。
・会場内で気分が悪くなった場合は、決して無理をせず速やかにスタッフにお申し出ください。
・ロビーや会場内では、大声での会話はお控え頂き、静かにお待ち頂くようお願い致します。
・公演中は、声援はお控え頂き、大声を出しての観覧は禁止となります。
・クラスター対策として、お客様のお名前・ご連絡先を控えさせて頂きます。公演中や公演後に感染の報告があった場合には所定の関係機関へ提出させて頂きます。なお、個人情報の取扱いについては新型コロナウィルス感染症拡大予防対策以外の使用は致しません。


※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。

公演情報詳細・注意事項

公演内容 ヴァイオリン.漆原直美、ヴィオラ.冨田大輔によるデュオリサイタル
公演ホームページ http://naomiurushibara.com/
出演 ヴァイオリン: 漆原直美 / ヴィオラ: 冨田大輔
スタッフ snakemusic
公演スケジュール <公演日>
2021年11月11日 (木)

<公演日・開演時間>
11月11日(木) 18:30

※開場は、開演の30分前
チケット 一般:3,500円
学生:2,500円
(全席自由・税込)

<カンフェティ取扱チケット>
一般:3,500円
学生:2,500円
(全席自由・税込)

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)


【「モバパス(電子チケット)」選択可公演】(※カード決済のみ)
初めてご利用の方はLINK STATIONの提供するアプリ「モバパス」(無料)のインストールと会員マイページへのアプリ番号登録が必要です。予約後でも問題ございません。※「モバパス」をご利用の場合、チケット買戻しサービス対象外となります。
(「モバパス(電子チケット)」の詳細はこちら
会場 近江楽堂(東京オペラシティ3F)
備考
団体概要 ヴァイオリン.漆原直美/Naomi Urushibara
横浜市出身。サンフランシスコ交響楽団ユース・オーケストラに入団、同団の欧州演奏旅行に参加。
東京藝術大学を経て、同大学院修士課程を修了。在学中、藝大室内楽定期演奏会に出演。平成二十二年度まで同大学管弦楽研究部非常勤講師を勤める。
第六回江藤俊哉ヴァイオリンコンクール入賞、受賞者演奏会にて東京交響楽団と共演。プロジェクトQ、JTが育てるアンサンブルシリーズ、リゾナーレ音楽祭など数々の演奏会に出演。
代々木上原ムジカーザや東京文化会館小ホールでソロリサイタルを行い、好評を博す。
これまでに、大澤美木、D.コビアルカ、大谷康子、田中千香士、G.プーレ、漆原啓子の各氏に師事。
現在は、ソロや室内楽の活動の他、映画やドラマ等のレコーディングやアーティストのライブツアーへの帯同など、多岐にわたり演奏活動を展開している。

ヴィオラ.冨田大輔/Daiske Tomita
三重県出身。愛知県立芸術大学を経て、東京芸術大学を卒業。同大学大学院修士課程修了。
第3回みえ音楽コンクールヴィオラ部門第1位。第13回日本クラシック音楽コンクール弦楽部門全国大会第4位。 
セイジ・オザワ松本フェスティバルにてサイトウキネンオーケストラのメンバーとして出演。
大学院に在学中選抜され芸大室内楽定期に出演のほか、原村室内楽セミナーでは最優秀で「緑の風音楽賞」を受賞し、奨学金を受ける。プロジェクトQ、JTが育てるアンサンブルシリーズ、リゾナーレ音楽祭など数々の演奏会に出演。また彩の国アーティストとしてさいたま芸術劇場にて室内楽コンサートにも出演、埼玉県内の小中学校でアウトリーチ活動など様々な室内楽活動を展開。
日本フィルハーモニー交響楽団を経て、現在読売日本交響楽団ヴィオラ奏者。
これまでにヴィオラを野上阜三博、兎束俊之、川崎和憲、岡田伸夫の各氏に師事。

関連情報

関連サービス


ページトップへ