2022年2月6日 (日) 〜2022年2月23日 (水・祝)
全席自由:3,190円(税込)
※WEB予約のみでの受付となります。
カンフェティチケットセンターでの電話受付はございません。
【「モバパス(電子チケット)」選択可公演】(※カード決済のみ)
初めてご利用の方はLINK STATIONの提供するアプリ「モバパス」(無料)のインストールと会員マイページへのアプリ番号登録が必要です。予約後でも問題ございません。
(「モバパス(電子チケット)」の詳細はこちら)
本公演は万全な感染防止対策を講じています。劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(公益社団法人全国公立文化施設協会作成)、舞台芸術公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(緊急事態舞台芸術ネットワーク作成)、定員は、東京都のロードマップに従います。
▽詳しい対策についてはこちらをご覧ください。
プーク人形劇場
https://puk.jp/taisaku2/
※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。
公演内容 | 『オカピぼうやのちいさなぼうけん』 ぼくはオカピ!キリンでも、シマウマでも、スイギュウでもないよ! ある日、オカピぼうやが目を覚ますと、お母さんがいません。ぼうやはひとりで探しに出かけることにしました。行く先で出会うのは、キリン、シマウマ、スイギュウぼうや・・・みんなどこか似てるけど、ぜんぜん違う動物たち。さて、おかあさんは見つかるかな? オカピぼうやの、はじめてのぼうけんです。 『がんばれローラーくん』 ごろごろと、ローラーくんがゆっくり道をなおしています。スピードの速い自動車たちは、びゅんびゅん追いぬいていきますが・・・。ほんとうに大切なものは何かを、みんなの心をつなぐローラーくんが、ほのぼのと語りかけます。 |
---|---|
公演ホームページ | https://puk.jp/okapiroller/ |
出演 | 原山幸子 / 川尻麻美夏 / 山越美和 / 遠田香苗 |
スタッフ | 『オカピぼうやのちいさなぼうけん』作: 岸本真理子 / 脚色: 吉川安志、野田牧史 / 演出: 小原美紗、岸本真理子 / 美術: 坂上浩士、坂上浩士 / 音楽: 権頭真由 / 照明: 芦辺 靖、阿部千賀子 / 『がんばれローラーくん』原作: 小出正吾(福音館書店刊『のろまなローラー』より) / 演出プラン: 早川百合子 / 音楽・効果: 吉川安志 |
公演スケジュール | <期間> 2022年2月6日 (日) 〜2022年2月23日 (水・祝) <公演日・開演時間> 2022年 2月6日(日)10:30/14:00 2月11日(金)10:30 2月12日(土)10:30/14:00 2月13日(日)10:30 2月19日(土)10:30/14:00 2月20日(日)10:30/14:00 2月23日(水)10:30/14:00 ※開場は、開演の30分前 |
チケット |
全席自由:3,190円(税込) <カンフェティ取扱チケット> 全席自由:3,190円(税込) ※WEB予約のみでの受付となります。 カンフェティチケットセンターでの電話受付はございません。 【「モバパス(電子チケット)」選択可公演】(※カード決済のみ) 初めてご利用の方はLINK STATIONの提供するアプリ「モバパス」(無料)のインストールと会員マイページへのアプリ番号登録が必要です。予約後でも問題ございません。 (「モバパス(電子チケット)」の詳細はこちら) |
会場 | プーク人形劇場 |
備考 | |
団体概要 | 1929年創立。 2019年には劇団創立90周年を迎えた。 東京・新宿には人形劇専門劇場「プーク人形劇場」があり、 年間を通して公演を行っている。プーク人形劇場は2021年に50周年を迎えた。 劇場を拠点に、全国での公演のほか、時には海外でも上演。 映像部門の「スタジオ・ノーヴァ」ではテレビの人形劇製作に携わっている。 |