CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > 音楽のチケット情報 > 井上郷子ピアノリサイタル#31

NOTHING BUT MUSIC 星谷丈生/黒田崇宏 作品集 井上郷子ピアノリサイタル#31

メインチラシ画像

NOTHING BUT MUSIC 星谷丈生/黒田崇宏 作品集 井上郷子ピアノリサイタル#31

公演期間

2022年3月6日 (日)

会場

東京オペラシティ リサイタルホール

取扱チケット

一般(前売):3,000円
学生(前売):2,500円
(全席自由・税込)

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)


一般販売 手数料0円

カンフェティ会員なら1%ポイント還元 詳細はこちら

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について

カンフェティカード会員募集中!

オンラインストア



この公演での新型コロナウィルス(COVID-19)感染予防の取組み

・出演者、スタッフの検温ならびに体調確認を日々行っています。
・出演者、スタッフのこまめな手洗い、手指の消毒を徹底しています。
・お客様にも劇場入口での検温をお願いしています。37.5度以上の発熱が見られた場合、ご入場をお断り致します。
・体調不良のお客様、新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方のご入場をお断り致します。
・客席、受付はソーシャルディスタンスを確保しています。それに伴い、開場から開演までの時間や休憩時間を長く取っています。
・退場は、客席のエリアごとに時間差で行います。
・劇場入口、劇場内の各所に手指消毒用の消毒液を設置しています。
・オペラグラス、ひざ掛け等の貸出しは、取りやめています。
・お荷物のお預かりはお断りしています。
・座席、ドアノブ、手すり等の定期的な消毒を行っています。
・上演中、休憩時間等に定期的に施設内の換気を行っています。
・お客様対応スタッフは、マスク等の感染対策を常時着用しています。
・万が一の際の緊急連絡先把握のため、当日、お客様のお名前、ご連絡先の記入をお願いしています。

※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。

公演情報詳細・注意事項

公演内容 井上郷子によるピアノリサイタルシリーズの第31回目(1991年より毎年開催(除:2004))今回は、星谷丈生(b.1979)、黒田崇宏(b.1989) 両氏に委嘱した新作を初演する。
公演ホームページ https://www.n-b-music.com
出演 井上郷子
スタッフ nothing but music スタッフ / 代表: 伊藤祐二
公演スケジュール <公演日>
2022年3月6日 (日)

<公演日・開演時間>
3月6日(日) 18:30開場 19:00開演
チケット 前売 一般:3,000円 学生:2,500円
当日 一般:3,500円
(全席自由・税込)

<カンフェティ取扱チケット>
一般(前売):3,000円
学生(前売):2,500円
(全席自由・税込)

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)

会場 東京オペラシティ リサイタルホール
備考
団体概要 井上郷子

作曲家近藤譲が主宰する、現代音楽のためのアンサンブル「ムジカ・プラクティカ・アンサンブル」のメンバーを経て、1991年よりソロ活動。“Satoko Plays Japan”をはじめとする多くのリサイタルを行ない、特に、近藤譲ピアノ作品・全曲演奏やモートン・フェルドマン作品の演奏等で高い評価を得る。海外では、ISCM(ルーマニア)、ブエノスアイレス現代音楽週間(アルゼンチン)、Festival für aktuelle Klangkunst(ドイツ)、Contempuls(チェコ)などの国際現代音楽祭からの招聘をはじめ、ヨーロッパ、南北アメリカ、中東各地でソロリサイタルを行なうとともに、リール大学、カイロ音楽院、カリフォルニア芸術大学、ギルドホール音楽院(ロンドン)などのマスタークラスで講師を務める。2008年よりコンサート・シリーズ“Music Documents”を企画・制作、「第1回両国アートフェスティバル2015」芸術監督、2018年-2021年「未来に受け継ぐピアノ音楽の実験」プロジェクトに携わる。ソロCDアルバムは、HatHut Records(スイス)、Emec Discos(スペイン)、ALM Records(日本)等より出版されている。第10回佐治敬三賞(サントリー芸術財団)受賞。東京学芸大学大学院作曲科修了。現在、国立音楽大学教授。

関連情報

関連サービス


ページトップへ