2022年1月12日 (水) 〜2022年1月16日 (日)
全席自由:3,000円(税込)
※WEB予約のみでの受付となります。
カンフェティチケットセンターでの電話受付はございません。
ご来館のみなさまへ
新型コロナウイルス感染防止のため、ご来場の皆さまにも来館時の検温、手指消毒やマスク着用などをお願いしております。また、体調に不安を感じる方、2週間以内に感染者との濃厚接触が確認される方は、ご来館をお控えくださいますようお願いします。感染拡大の状況によっては情報に変更がでる可能性がございます。ご来場の際には最新情報のご確認をよろしくお願いします。
※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。
公演内容 |
危機を嗤い、みずからの正体を暴くこと 地震、放射能、疫病、疾患、死、……さまざまな障壁をくぐり抜けながらも真新しくライブリーな作品を座・高円寺から発信してきた当企画が、従来の慣習的な手立てのいっさいを捨て去り、識閾下に埋もれた「人間性」の諸相を顕にします。 「蹠の剃刀」とは舞踏の創始者、土方巽が歩行法のイメージとして投げ出した一個ですが、安穏で無菌の生き方が推奨されるこの時代、この言葉の持つ意味は大きい……。 ことし7月、コロナ渦のフランスでルモンド紙に「衝撃的な存在」と評された舞踏家が東京の舞台であらたな波動を世に送ります。 音楽は「アジア・トライ」主宰、各国で幾多の舞台を支えてきた曽我傑、美術に’21年日本アカデミー賞美術部門で優秀賞に輝き、いまや名実ともに乗りにのった黒川通利と、工藤作品には欠かせない人物が集結しました。 |
---|---|
公演ホームページ | http://kudo-taketeru.com/ |
出演 | 【作・演出・出演】: 工藤丈輝 / 【音楽】: 曽我傑 / 【美術】: 黒川通利 |
スタッフ | 【照明】: 早川誠司 / 【舞台監督】: 森下紀彦 / 【衣装】: 柴田好 / 【大道具】: 蛭田唯詩 / 【制作】: 韓ヨルム、原田和加子 / 【広報】: 玉木康晃、長野由利子 / 【宣伝美術】: 緒方徹 / 【写真】: 康欣和 / 【主催】: 東京戯園館 |
公演スケジュール | <期間> 2022年1月12日 (水) 〜2022年1月16日 (日) <公演日・開演時間> 1月12日(水)開場19:00開演19:30 1月13日(木)開場19:00開演19:30 1月14日(金)開場19:00開演19:30 1月15日(土)開場17:00開演17:30 1月16日(日)開場15:00開演15:30 |
チケット |
全席自由:3,000円(税込) <カンフェティ取扱チケット> 全席自由:3,000円(税込) ※WEB予約のみでの受付となります。 カンフェティチケットセンターでの電話受付はございません。 |
会場 | 座・高円寺1 |
備考 | |
団体概要 | 工藤丈輝 ’67年仙台市出身。慶應義塾大学仏文科卒。在学中より舞台活動を始めるが、舞踏との出会いが以後の針路を決定づける。渡米して玉野黄市に師事。和栗由紀夫作品に出演ののち、山海塾に参加。元藤Y子主宰のアスベスト館ではその封印まで舞踏手のみならず振付まで手がける。近年はソロを主軸に世界各所を公演、ワークショップして周る。近年に「荒漠器」、「恐怖の恋」、「飴玉☆爆弾」などがある。 |