CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > 舞台・演劇のチケット情報 > 風がつなげた物語

グッドディスタンス 風がつなげた物語

メインチラシ画像

チラシ画像サムネイル1

チラシ画像サムネイル2


グッドディスタンス 風がつなげた物語

公演期間

2022年3月31日 (木) 〜2022年4月6日 (水)

会場

新宿シアタートップス

取扱チケット

前売:5,500円
(全席指定・税込)
※2作品セット券の取り扱いはグッドディスタンスのみとなります。

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)


【「モバパス(電子チケット)」選択可公演】(※カード決済のみ)
初めてご利用の方はLINK STATIONの提供するアプリ「モバパス」(無料)のインストールと会員マイページへのアプリ番号登録が必要です。予約後でも問題ございません。
(「モバパス(電子チケット)」の詳細はこちら


一般販売 座席選択可

カンフェティ会員なら1%ポイント還元 詳細はこちら

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について

カンフェティカード会員募集中!

オンラインストア



この公演での新型コロナウィルス(COVID-19)感染予防の取組み

【お客様へご観劇に際してのお願い】
・所定の用紙にお名前・連絡先をご記入いただきます。必要に応じて保健所等の公的機関へ提供いたします。
・必ず、マスクの着用を鼻までしっかりお願いいたします。
・入場時に検温させていただきます。37.5℃以上の場合は入場をお断りいたします。
・倦怠感・味覚や臭覚の異変・咳などの症状がある場合はご遠慮ください。
・手指除菌液・咳エチケットのご協力をお願いいたします。
・会場内での会話はお控えください。
・出演者へのスタンド花・アレンジ花はお断りさせていただきます。
・会場内にプレゼントBOXをご用意いたします。出演者名・お客様名の詳細がわかるよう明記をお願いいたします。
 当日のお渡しとは限りませんので生モノはご遠慮ください。
・お帰りのご案内は列毎にスタッフが誘導をさせていただきます。
・出演者との面会はお応えできません。出待ち・入り待ちはご遠慮ください。
・公演中止以外の事由によるチケットの払い戻しはお応えできません。
 尚、当日精算のお客様に関しては、ご観劇日当日に体調を崩された場合は無理をせず、劇場までキャンセルのご連絡をお願いいたします。

詳細はオフィシャルサイトにてご確認ください。
状況を踏まえながら、慎重に判断し、進めて参ります。
お客様にはお願い事ばかりで申し訳ございませんがご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。

公演情報詳細・注意事項

公演内容 たくさんのことが変わりました。
風が変わったのでしょうか。
コロナ禍で演劇の灯を消さないための企画「グッドディスタンス」。
ー風吹く街の短篇集ーと名付けた小さなお芝居たちは、多くの演劇人とお客様に支えられ、下北沢の四つの劇場で、第五章までつながりました。

たしかに世の中は変わっていく時なのでしょう。
けれど、舞台と客席で生身の人間が出会う演劇の形そのものは、どうしたって変われません。
そんな演劇を守っていくために獲得した知恵と工夫を手に、今回は下北沢から新宿へと場所を変え、新たなスタートを切ります。
つながりながら、進化していきます。
登場人物も上演時間も最小限にすることが条件だった「短篇集」から、今こそ創り、皆様と共有したい「物語」を届ける企画へ。

今回の二本の作品は、今を生きる人たちへの思いを込めた、書き下ろしの新作です。

引き続き、安心して観ていただく準備は入念に、劇場でお待ちしています。
新しい「グッドディスタンス」に、どうぞご期待ください。

=============

『珠子が居なくなった』 
作・演出:深井邦彦(HIGHcolors)
出演:モロ師岡・ししどともこ(カムヰヤッセン)・若狭勝也(KAKUTA)・田口朋子・益田恭平(HIGHcolors)・鈴木朝代

珠子はずっと笑ってた
いつも楽しそうだった
だけど、珠子は居なくなった

何故、珠子は此処に居ないのか
どの言葉が、誰の言葉が、彼女を消したのか


『月と座る』
作:大岩真理/演出:西山水木
出演:旺なつき・野々村のん(青年座)・鬼頭典子(文学座)・根本大介・後東ようこ

深夜のバス停のベンチで、静かに座っていた女性が、男に殴り殺された。
邪魔だという理由で。

仕事、家庭、生きがい…
それぞれの日常を生きる女性たちと、殺されて「女性ホームレス」と報道された被害者の間に、境界線はあるのだろうか。

事件があったバス停に、今夜、彼女が座っている。


グッドディスタンスでは欠かせない二人の作家
深井邦彦作品では【誹謗中傷】をテーマに、
大岩真理作品では【女性の生活の不確かさ】をテーマに、
少人数の実力派の出演者にて繊細、且つ濃密に描く90分。
公演ホームページ https://www.gooddistance.net
出演 『珠子が居なくなった』  作・演出: 深井邦彦(HIGHcolors) / 出演: モロ師岡、ししどともこ(カムヰヤッセン)、若狭勝也(KAKUTA)、田口朋子、益田恭平(HIGHcolors)、鈴木朝代 / 『月と座る』 作: 大岩真理 / 演出: 西山水木 / 出演: 旺なつき、野々村のん(青年座)、鬼頭典子(文学座)、根本大介、後東ようこ
スタッフ 美術: 加藤ちか / 照明: 和田東史子 / 音響: 岸田直人 / 舞台監督: 西條義将 / 宣伝写真: 公家勇人 / 宣伝美術: 本多真弓 / 宣伝ヘアーメイク: 有吉奈津子 / 演出助手: 永田涼香 / 制作助手: 永瀬巧真 / 制作協力: SUI / 製作アシスタント: 関口敦史 / 企画・製作: 本多真弓 / 主催: グッドディスタンス
公演スケジュール <期間>
2022年3月31日 (木) 〜2022年4月6日 (水)

<公演日・開演時間>
3/31(木)
14:00…珠子が居なくなった
19:00…月と座る

4/1(金)
14:00…月と座る
19:00…珠子が居なくなった

4/2(土)
14:00…珠子が居なくなった
19:00…月と座る

4/3(日)
14:00…月と座る☆
19:00…珠子が居なくなった☆

4/4(月)
14:00…珠子が居なくなった
19:00…月と座る

4/5(火)
14:00…月と座る
19:00…珠子が居なくなった

4/6(水)
14:00…珠子が居なくなった
19:00…月と座る

受付開始は開演の45分前・開場は開演の30分前
※ステージによって、作品・出演者が異なりますのでご注意ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※新型コロナウイルス感染症対策の劇場ガイドラインに沿っての客席数でご案内となります。

☆4/3(日)2作品・ツイキャスにて有料ライブ配信(アーカイブ2週間あり)。
チケット 前売:5,500円 当日:6,000円
(全席指定・税込)

※2作品セット券の取り扱いはグッドディスタンスのみとなります。

<カンフェティ取扱チケット>
前売:5,500円
(全席指定・税込)
※2作品セット券の取り扱いはグッドディスタンスのみとなります。

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)


【「モバパス(電子チケット)」選択可公演】(※カード決済のみ)
初めてご利用の方はLINK STATIONの提供するアプリ「モバパス」(無料)のインストールと会員マイページへのアプリ番号登録が必要です。予約後でも問題ございません。
(「モバパス(電子チケット)」の詳細はこちら
会場 新宿シアタートップス
備考
団体概要 役者として、公演主催者として演劇に関わり続けてきた本多真弓が、新型コロナウイルスが広がり、劇場の灯りが消え、演劇ができなくなった頃
この状況でも何かできる事はないかと考え、1人芝居か2人芝居で、1時間以内の作品を、復数の団体で1日4回、回替りで上演する
「グッドディスタンス」公演を企画しました。
私の思いとアイデアから立ち上げた企画は、有難いことに多くの賛同の声に押され、動き出しました。

2020年7月に第1回公演を開催してから2021年2月までの間に本多劇場グループの劇場で全4回公演を行い、27団体に参加していただきました。
第4回公演は1日3団体に体制変え、完全プロデュースという形で上演。
2021年7月に上演した第5回公演も第4回と同じ体制で感染予防対策を徹底し、1公演1時間以内の少人数での公演を行いました。

お客様には気軽に安心して劇場で楽しんでいただける公演を。
俳優には少人数の芝居をじっくりと取り組んで俳優スキルを上げる環境を。
スタッフには仕事を。
2021年以降は若手の俳優に舞台に立つチャンスを与えたいと、若手向きの作品作りも挑んで参ります。

日本中の演劇が元気を取り戻していくことを心から願いつつ、演劇を愛する沢山の皆様とご一緒に、動き続けたいと思います。

【風吹く街の短篇集】第一章から第五章を経て、2022年【風がつなげた物語】へ
下北沢から新宿へ演劇の輪を広げて参ります。

企画・製作:本多真弓

関連情報

関連サービス


ページトップへ