CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > クラシックのチケット情報 > オルケストラ・クラシカ第11回定期演奏会

オルケストラ・クラシカ モーツァルト三大交響曲 オルケストラ・クラシカ第11回定期演奏会

メインチラシ画像

チラシ画像サムネイル1

チラシ画像サムネイル2


オルケストラ・クラシカ モーツァルト三大交響曲 オルケストラ・クラシカ第11回定期演奏会

公演期間

2022年5月14日 (土)

会場

渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール

取扱チケット

全席自由:2,000円(税込)
500円割引!2,000円 → カンフェティ席1,500円!

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)


一般販売 特別価格 手数料0円

カンフェティ会員なら1%ポイント還元 詳細はこちら

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について

カンフェティカード会員募集中!

オンラインストア



この公演での新型コロナウィルス(COVID-19)感染予防の取組み

・出演者、スタッフの検温ならびに体調確認を日々行っています。
・出演者、スタッフのこまめな手洗い、手指の消毒を徹底しています。
・お客様にもホール入口での検温、マスク着用をお願いしています。37.5度以上の発熱が見られた場合、ご入場をお断り致します。
・体調不良のお客様、新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方のご入場をお断り致します。
・お客様対応スタッフはマスクを常時着用しています。
・受付、物販等の窓口にはアクリル板を設置しています。

※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。

公演情報詳細・注意事項

公演内容 モーツァルト三大交響曲をお楽しみください!

交響曲第39番 変ホ長調
交響曲第40番 ト短調
交響曲第41番 ハ長調「ジュピター」
公演ホームページ https://orchestra-classica.com/
出演 音楽監督・指揮: 大森悠(大阪フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者) / ゲスト・コンサートマスター: 上敷領藍子 / ティンパニ: 近藤高顯(元・新日本フィルハーモニー交響楽団首席ティンパニ奏者) / チェンバロ: 長久真実子
スタッフ
公演スケジュール <公演日>
2022年5月14日 (土)

<公演日・開演時間>
13:15 当日券販売
13:30 開場
13:45 大森悠プレトーク
14:00 開演
チケット 全席自由:2,000円(税込)

<カンフェティ席(会員限定特別割引席)設置公演>
全席自由:2,000円(税込)
500円割引!2,000円 → カンフェティ席1,500円!

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)

会場 渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
備考 【出演者】
音楽監督・指揮/大森 悠(大阪フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者)
http://orchestra-classica.com/aboutus
ゲスト・コンサートマスター/上敷領藍子
https://www.kamishikiryoaiko.com/
ティンパニ/近藤高顯(元・新日本フィルハーモニー交響楽団首席ティンパニ奏者)
http://www.okayama-symphonyhall.or.jp/okaphil/member/Takaaki_Kondo.html
チェンバロ/長久真実子

<演奏会情報>
Web: https://orchestra-classica.com/
Facebook: https://www.facebook.com/orchestra.classica/?fref=ts
Twitter: https://twitter.com/o_classica?lang=ja
Instagram: https://www.instagram.com/orchestra_classica/
団体概要 室内管弦楽団オルケストラ・クラシカは、大阪フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者・大森悠の提唱のもと、2013年に発足した。東京大学音楽部管弦楽団のOBを中心に、優れたプロ奏者の支援を得て演奏活動を行っている。ハイドンを中心とする古典作品と、その粋を受け継ぐ近現代作品を取り上げ、自然で自由なアンサンブルによって管弦楽の理想を追求することを目指している。

関連情報

関連サービス


ページトップへ