2022年6月19日 (日)
鑑賞券:5,000円
学生券:2,000円
(全席自由・税込)
★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)
感染予防対策にご協力をお願い致します。
・マスクの着用
・受付における消毒・検温
・ご来場時のご体調管理
・会場内での「咳エチケット」
※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。
公演内容 |
================================================ 《カンフェティでチケットをご購入の方限定!》 【内藤飛能さん】特別インタビュー(全3回連載)をカンフェティウェブマガジンにて公開! 6月1日(水) までのご購入:vol.1〜 6月8日(水) までのご購入:vol.2〜 6月15日(水) までのご購入:vol.3〜 ※WEBでご購入(入金まで完了)の方限定 ※会員マイページにて「メール送信」を『可』にされている方へ閲覧用パスワードが配信されます。 ================================================ 解説 和久荘太郎 仕舞 鵜之段 和久荘太郎 仕舞 氷室 関直美 仕舞 花筐狂 衣斐愛 仕舞 昭君 土屋周子 舞囃子 松風 玉井博祜 一調 杜若 衣斐正宜、加藤洋輝 能 葵上 シテ 内藤飛能、ツレ 辰巳大二郎、ワキ 飯冨雅介、ワキツレ 橋本宰、アイ 野村又三郎 他 |
---|---|
公演ホームページ | http://www.nagoyahosho-kai.com/ |
出演 | 和久荘太郎 / 関直美 / 衣斐愛 / 土屋周子 / 玉井博祜 / 衣斐正宜 / 加藤洋輝 / 内藤飛能 / 辰巳大二郎 / 野村又三郎 / 他 |
スタッフ | 名古屋宝生会 / 宝生流教授嘱託会東海支部 |
公演スケジュール | <公演日> 2022年6月19日 (日) <公演日・開演時間> 6月19日(日)12時30分 解説、13時開演 ※開場は、開演の60分前 |
チケット |
鑑賞券:5,000円 学生券:2,000円 (全席自由・税込) <カンフェティ取扱チケット> 鑑賞券:5,000円 学生券:2,000円 (全席自由・税込) ★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★ お電話予約: 0120-240-540*通話料無料 (受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応) |
会場 | 名古屋能楽堂 |
備考 | |
団体概要 | 名古屋宝生会は、名古屋在住もしくは名古屋周辺で活動する能楽師たちで結成し、能の普及、伝承、流儀の発展をコンセプトとして活動しています。 昭和32年6月にスタートした名古屋宝生会の主催公演「名古屋宝生会定式能」は令和3年1月24日の65年記念会を以て終了し、令和4年からリニューアルした形でスタートします。 令和4年からは年に2回、新しいネーミングの主催公演を開催します。 1月の第4日曜日の「新春能」は、名古屋宝生会定番のスタイルで、能2番、狂言、仕舞の上演。 6月の第3日曜日の「蛍火能」は、能1番に狂言、舞囃子、仕舞、一調など、あらゆる上演形式を取りそろえた番組構成です。 さらに新企画として、新春能当日の午前中には、東海地区で宝生流に携わる活動や、宝生流の稽古をしている人たちが一同に集まって、日頃の成果を披露する「東海宝生流能楽まつり」を開催します。 また、名古屋宝生会をより多くの人たちに知って頂き、共に盛り上げていけるよう、「名古屋宝生会サポーターズシステム」を新たに設けることにいたしました。 650年続く能、歴史ある名古屋宝生会を、更に次の時代へつなげていくために、名古屋宝生会一同、全力で活動に取り組んで参ります。 |