2022年9月17日 (土) 〜2022年9月18日 (日)
1公演チケット 一般:2,200円 学生:1,200円
2公演セット 一般:4,000円 学生:2,000円
※セット券の場合は最初の公演の日時が記載されております。セット券の2公演目は、半券(モバパスの場合は使用済みチケット)にてご入場ください。
(全席自由・税込)
★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)
【「モバパス(電子チケット)」選択可公演】(※カード決済のみ)
初めてご利用の方はLINK STATIONの提供するアプリ「モバパス」(無料)のインストールと会員マイページへのアプリ番号登録が必要です。予約後でも問題ございません。
アプリにチケットが表示されるまで15〜30分程度かかる場合がございます。表示が確認できない場合は、アプリの再起動やページの更新をお試しください。
(「モバパス(電子チケット)」の詳細はこちら)
・出演者、スタッフの検温ならびに体調確認を日々行っています。
・出演者、スタッフのこまめな手洗い、手指の消毒を徹底しています。
・お客様にも劇場入口での検温をお願いしています。37.5度以上の発熱が見られた場合、ご入場をお断り致します。
・体調不良のお客様、新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方のご入場をお断り致します。
・客席、受付はソーシャルディスタンスを確保しています。それに伴い、開場から開演までの時間や休憩時間を長く取っています。
・劇場入口、劇場内の各所に手指消毒用の消毒液を設置しています。
・出演者等へのプレゼント、楽屋口等での出待ちはお断りしています。
※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。
公演内容 |
第二回公演 〜夜のしじま〜 |
---|---|
公演ホームページ | https://www.projectnaka.com/ |
出演 | 伊澤悠(主宰・企画・ピアノ奏者) / 佐古健一(企画・チェロ奏者) / 吉野俊太郎(企画・美術家) / 吉野良祐(企画・建築史家・演出家) / 伊澤拓人(企画・フランス文化史家) / エーファ・ホフマン(歌手) / カリーナ・ズィダン(イラストレーター) / 北村朋幹(補筆・ピアノ奏者) / 戸原直(ヴァイオリン・ヴィオラ奏者) / 中村那由多(陶芸家) / 田久保静香(陶芸家) / 他 |
スタッフ | |
公演スケジュール | <期間> 2022年9月17日 (土) 〜2022年9月18日 (日) <公演日・開演時間> 9月17日(土)14:00/18:00 9月18日(日)14:00/18:00 ※開場は、開演の30分前 |
チケット |
1公演チケット 一般:2,200円 学生:1,200円 2公演セット 一般:4,000円 学生:2,000円 ※セット券の場合は最初の公演の日時が記載されております。セット券の2公演目は、半券(モバパスの場合は使用済みチケット)にてご入場ください。 (全席自由・税込) <カンフェティ取扱チケット> 1公演チケット 一般:2,200円 学生:1,200円 2公演セット 一般:4,000円 学生:2,000円 ※セット券の場合は最初の公演の日時が記載されております。セット券の2公演目は、半券(モバパスの場合は使用済みチケット)にてご入場ください。 (全席自由・税込) ★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★ お電話予約: 0120-240-540*通話料無料 (受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応) 【「モバパス(電子チケット)」選択可公演】(※カード決済のみ) 初めてご利用の方はLINK STATIONの提供するアプリ「モバパス」(無料)のインストールと会員マイページへのアプリ番号登録が必要です。予約後でも問題ございません。 アプリにチケットが表示されるまで15〜30分程度かかる場合がございます。表示が確認できない場合は、アプリの再起動やページの更新をお試しください。 (「モバパス(電子チケット)」の詳細はこちら) |
会場 | 神楽坂セッションハウス |
備考 | |
団体概要 | クラシック音楽はそれだけで孤立しているのでも衰退しているのでもなく、他の分野、ひいては私たちの日常ともっと近い存在であると考えています。芸術は日常のなかを、日常は芸術のなかを、互いに関わり合いながら進んでいくのではないでしょうか。 Project NAKA は、他分野とのコラボレーションにより、クラシック音楽の可能性の大きさを 探る試みです。まずはクラシック音楽が外へと開き、そのなかに様々な芸術を迎え入れることで、より深く作品のなか側を知ってほしい。そこに私たちの生活と確かに結びつくものを発見できるかもしれません。 |