2022年9月8日 (木) 〜2022年9月19日 (月・祝)
前売:4,800円
(全席指定・税込)
★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)
公演内容 |
どれが本当でどれが芝居か。私はいったい誰でしょう?寺山修司の傑作戯曲が、ProjectNyxの妖しく華麗なエンターテインメント美女劇として甦る!! 寺山修司の代表作の一つ「青ひげ公の城」は、1979年、演劇実験室◎天井桟敷が西武劇場で初演した作品です。 パルトークのオペラにもなり、中世フランスに伝わる、妻をめとっては次々に殺したという青ひげ伝説をモチーフにした戯曲です。しかし、寺山作品では、青ひげは登場せず、<中心(主人)の不在>のなか物語が進行します。「青ひげ公の城」という虚構と、その芝居の青ひげの第七の妻になろうとする少女(虚構の中に入ろうとするが入りきれない現実風の女の子)と、観客(現実)との三角関係に力点が置かれ描かれています。数々の美女劇を手掛けてきたProject Nyxでの上演が最も望まれていた、まさにProject Nyxの集大成となる作品です。 今回も、宇野亞喜良による妖しく華麗な美術、装置、衣裳、美粧と、アンダーグラウンド演劇を引率する金守珍の演出で、演劇、映像、音楽、舞踊を融合させ、女優、女性アーティストだけによるエンターテインメント美女劇として現代の 「青ひげ公の城」を創造いたします。 |
---|---|
公演ホームページ | http://www.project-nyx.com/ |
出演 | 出演: 水嶋カンナ、のぐち和美、日下由美、小谷佳加(文化座)、若林美保、今川宇宙(大人の麦茶)、禿恵、染谷知里、諸治蘭、河西茉祐、山田のぞみ、三輪桂古、南蔵院瑠璃、東城由依、芳田遥、手塚日菜子、月岡ゆめ、坂本佳澄、矢野陽子、ほか / 演奏・出演: 黒色すみれ / 渋谷駿 / 浅井香穂 |
スタッフ | 照明: 泉次雄、ライズ / 装置: 大塚聡 / 振付: 大川妙子 / 音響: 大貫誉 / 衣装制作: 笹木明日香 / ヘアメイク: 大久保美幸 / 宣伝美術: 福田真一 / 票券: style office / プロデューサー: 水嶋カンナ / 制作: Project Nyx / 協力: テラヤマワールド、森崎偏陸、ポスターハリス・カンパニー |
公演スケジュール | <期間> 2022年9月8日 (木) 〜2022年9月19日 (月・祝) <公演日・開演時間> 9月8日(木)19:00 9日(金)19:00 10日(土)14:00 11日(日)14:00 12日(月)19:00 13日(火)14:00 14日(水)19:00 15日(木)14:00/19:00 16日(金)14:00 17日(土)14:00 18日(日)14:00 19日(月・祝)14:00 ※受付開始45分前、開場30分前 |
チケット |
一般 前売:4,800円 当日:5,300円 U25 前売当日共:3,000円 (全席指定・税込) <カンフェティ取扱チケット> 前売:4,800円 (全席指定・税込) ★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★ お電話予約: 0120-240-540*通話料無料 (受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応) |
会場 | ザ・スズナリ |
備考 | |
団体概要 | 新宿梁山泊の水嶋カンナが06年に立ち上げた、不朽の名作から知られざる傑作まで、忘却の彼方に漂うイメージに息を吹き込み、現代のパフォーマンスとして蘇らせる実験演劇ユニット。さまざまなジャンルのアーティストが出逢うことにより、演劇という枠を超え、音楽、舞踊、アートが融合した新たなエンターテインメントの創造を志す。第1回公演「かもめ或いは寺山修司の少女論」では、映画のはねた映画館で、映像、朗読、人形、演劇の融合を試み、いままでにない不思議な舞台空間を生み出した。第4回公演「星の王子さま」(ザムザ阿佐ヶ谷)では、女性劇として蘭妖子、渚ようこ、中山ラビなどを迎え動員を伸ばし、第6回公演「星の王子さま」(再演・吉祥寺シアター)ではカルメン・マキが出演、第7回公演「伯爵令嬢小鷹狩掬子 の七つの大罪」(ザ・スズナリ)では、寺島しのぶの主演で話題になり、観客動員を伸ばした。また、第8回公演「浅草版・くるみ割り人形」では、毬谷友子を主演に迎え、アンダーグラウンド版・宝塚として、女性だけによるスーパー・エンターテインメントを確立、第10回公演「上海異人娼館」では、吉田日出子が出演し、名曲「ウエルカム上海」を熱唱。第11回公演「宝島」(シアターウエスト)では、ピンク・レディーの未唯mieを迎え、第14回公演「新宿版千一夜物語」では、カリスマバンド・シャカラビッツを迎えロックアンダーグラウンドを展開。「時代はサーカスの象にのって」では、新宿FACEのプロレスリングを舞台に、ライブ感覚のミュージカルを創作し、寺山修司の金字塔「奴婢訓」を女性のみで公演するなど、アヴァンギャルドな展開を続けている。2020年に「新雪之丞変化」公演で女歌舞伎の新たなジャンルを生み出し好評を博した。 |