2022年12月4日 (日)
S正面・座敷正面席:5,000円
A脇正面席:4,000円
B中正面席・座敷中正面席:3,000円
B小中学生券:2,000円 ※小中学生は保護者同伴のこと・未就学児童入場不可
(全席指定・税込)
★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)
感染予防措置にご協力をお願い致します。
・体調不良の方は当日でもご来場をお控えください。
・ご入場の際と館内では、上演中も含め、必ずマスクをご着用ください。
・入口にて手指のアルコール消毒と検温にご協力下さい。
・37.5℃以上の発熱がある方は入場をお断りさせていただきます。
・館内では上演中も含めて常時マスクの着用をお願い致します。
・受付の際は、他のお客様との間隔を充分にとってお並びください。
・チケット半券のもぎり・パンフレットのお受け取りは、入場の際にご自身でお願いを致します。
・感染防止のため、矢来能楽堂喫茶室は閉室しております。館内でのお食事はご遠慮下さい。
・水分補給のお飲み物はご持参ください。
・空調が強めにあたるお席がございます。ご自身で寒暖の調節ができるはおりもの等をお持ち下さい。
・出演者へのご面会、お差し入れは当面の間、ご遠慮ください。お呼び出しや受付でのお預かりもお断りいたします。
・出演者、スタッフの検温ならびに体調確認を日々行っています。
・スタッフは、マスク・フェイスシールド・手袋等を着用させていただきます。
そのほか会場での感染予防措置にご協力をお願い致します。
※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。
公演内容 |
・演目解説 観世喜正 ・仕舞「淡路」駒瀬直也 「當麻」観世喜之 ・狂言「呼声」大藏彌太郎 ・能 「海士」 シテ(海士・龍女)遠藤喜久 ※当日は字幕解説「能サポ」をご利用いただけます。事前にGマーク アプリ(無料)をダウンロードしてください。公演中は必ず機内モード、マナーモードにしてください。 |
---|---|
公演ホームページ | https://yarai-nohgakudo.com/archives/10264 |
出演 | 演目解説: 観世喜正 / 仕舞「淡路」: 駒瀬直也 / 「當麻」: 観世喜之 / 狂言「呼声」: 大藏彌太郎 / 能 「海士」 (あま) シテ(海士・龍女): 遠藤喜久 / 子方(藤原房前): 新井弘悠 / ワキ(従者): 野口能弘 / ワキツレ(従者): 吉田祐一 / 笛: 八反田智子 / 小鼓: 後藤嘉津幸 / 大鼓: 亀井広忠 / 太鼓: 梶谷英樹 / 後見: 奥川恒治、永島充 / 地謡: 観世喜正、中森貫太、中所宜夫、鈴木啓吾、佐久間二郎、中森健之介、新井麻衣子、石井寛人 |
スタッフ | 観世九皐会 |
公演スケジュール | <公演日> 2022年12月4日 (日) <公演日・開演時間> 12月4日(日)14:00開演 ※開場は、開演の30分前 |
チケット |
S正面・座敷正面席:5,000円 A脇正面席:4,000円 B中正面席・座敷中正面席:3,000円 B小中学生券:2,000円 ※小中学生は保護者同伴のこと・未就学児童入場不可 (全席指定・税込) <カンフェティ取扱チケット> S正面・座敷正面席:5,000円 A脇正面席:4,000円 B中正面席・座敷中正面席:3,000円 B小中学生券:2,000円 ※小中学生は保護者同伴のこと・未就学児童入場不可 (全席指定・税込) ★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★ お電話予約: 0120-240-540*通話料無料 (受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応) |
会場 | 矢来能楽堂 |
備考 | |
団体概要 | 能の団体、観世流の一派「観世九皐会(かんぜきゅうこうかい)」。 約100年以上の歴史を持つ団体で、所有する東京の矢来能楽堂(神楽坂・登録有形文化財)を中心に、全国各地で公演を行っている。 |