CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > 音楽のチケット情報 > J-TRAD Ensemble MAHOROBA Concert Vol.1

J-TRAD Ensemble-MAHOROBA 始源 本條秀太郎現代作品より“はじまりはじまる” J-TRAD Ensemble MAHOROBA Concert Vol.1

メインチラシ画像

J-TRAD Ensemble-MAHOROBA 始源 本條秀太郎現代作品より“はじまりはじまる” J-TRAD Ensemble MAHOROBA Concert Vol.1

公演期間

2022年11月10日 (木)

会場

玉川せせらぎホール(玉川区民会館)

取扱チケット

一般 4,000円、学生 2,500円
(全席自由・税込)

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)


一般販売

カンフェティ会員なら1%ポイント還元 詳細はこちら

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について

カンフェティカード会員募集中!

オンラインストア



この公演での新型コロナウィルス(COVID-19)感染予防の取組み

出演者、スタッフの検温ならびに体調確認を日々行っています。

※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。

公演情報詳細・注意事項

公演内容 ================================================
《カンフェティでチケットをご購入の方限定!》
【本條 秀慈郎さん】特別インタビュー(全2回連載)をカンフェティウェブマガジンにて公開!

ここでしか聞けない裏話が満載です!

11月3日(木・祝) までのご購入:vol.1〜
11月7日(月) までのご購入:vol.2〜

※WEBでご購入(入金まで完了)の方限定
会員マイページにて「メール送信」を『可』にされている方へ閲覧用パスワードが配信されます。
================================================

日本伝統楽器のアンサンブル、最適化されたスタイルで日本音楽の”いま”そして”これから”をLIVEで味わい、伝統音楽の真髄を感じることのできる貴重な公演です。
三味線演奏家・作曲家にして世界に誇る日本音楽のパイオニア本條秀太郎氏作曲の現代作品によるオールプログラム!
豪華ゲストに本條秀太郎氏、打楽器の安江佐和子氏を迎え
他の追随を許さない
日本伝統楽器の表現の極限と可能性に迫る公演となります。
唄・三味線・胡弓・尺八・二十五絃箏・十七弦箏・鳴物・マリンバ等
多彩な楽器によるソロ、デュオ、アンサンブルなど多様な組み合わせの響きも注目です。
公演ホームページ https://jtrad-mahoroba.com/
出演 出演
三味線・胡弓/本條秀慈郎、三味線・胡弓/本條秀英二、尺八/川村葵山、箏・二十五絃箏/木村麻耶、十七絃箏/吉澤延隆、鳴物/堅田喜三郎

特別出演
唄・三味線/本條秀太郎
打楽器/安江佐和子
スタッフ プロデュース/本條秀太郎

企画・制作/傳燈樂舎
主催/J-TRAD ensemble MAHOROBA
オーガナイズ・アドバイザー/武邑清香
公演スケジュール <公演日>
2022年11月10日 (木)

<公演日・開演時間>
11月10日(木) 19:00

※開場は、開演の30分前
チケット 一般 4,000円、学生 2,500円
(全席自由・税込)

<カンフェティ取扱チケット>
一般 4,000円、学生 2,500円
(全席自由・税込)

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)

会場 玉川せせらぎホール(玉川区民会館)
備考
団体概要 国内外で活躍し古典・現代曲の研鑽を積みながら“洗練された音“への追求。本條秀太郎の提案により永年研究している日本音楽の源流からインスパイアされ “現在の音楽” コンテンポラリーミュージック、2020年にMAHOROBA邦楽アンサンブルを結成した。

“まほろば“はエデンであり
大和言葉で住みやすい、心地よいところの意味。
監修・指導を受けている三味線演奏家本條秀太郎師によって命名。

其処にアンサンブルとして玉匣のように、厳かで多様な装飾性を深めてゆく意味合いを備えるべく、フル編成のアンサンブルだけでなくソロやデュオ小編成での活動なども含め、固定しない突発性・偶然性を持つ活動を大事にしている。日本の民族音楽としての“いま“の在り方を求めて現代音楽と伝統音楽の双方をレパートリーとし、時代に挑む音世界を展開する。本條秀太郎作曲「雪火垂土」、桑原ゆう作曲「越後獅子幻想」、森円花作曲「三番叟」、梅本佑利作曲「ヨナヌキファイター」などをレパートリーとしている。

【メンバー】
三味線・胡弓/本條秀慈郎、三味線・胡弓/本條秀英二、尺八/川村葵山、箏/木村麻耶、十七絃箏/吉澤延隆、鳴物/堅田喜三郎。
これまでに出演した公演は2021年彩の国さいたま芸術劇場 『音動』、神奈川県県立音楽堂 エクストリームLOVE 『Toshi伝説』(一柳慧芸術総監督就任20周年記念)、東京オペラシティタケミツメモリアル『音楽のたまて箱』など。

関連情報

関連サービス


ページトップへ