CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > クラシックのチケット情報 > フロイデコンサート2022

横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール フロイデコンサート2022

メインチラシ画像

横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール フロイデコンサート2022

公演期間

2023年2月4日 (土)

会場

神奈川区民文化センター

取扱チケット

一般;2,000円
高校生以下;500円
(全席指定・税込)

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)


一般販売 座席選択可

カンフェティ会員なら1%ポイント還元 詳細はこちら

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について

カンフェティカード会員募集中!

オンラインストア



この公演での新型コロナウィルス(COVID-19)感染予防の取組み

・出演者、スタッフの検温ならびに体調確認を日々行っています。
・出演者、スタッフのこまめな手洗い、手指の消毒を徹底しています。
・お客様にも劇場入口での検温をお願いしています。37.5度以上の発熱が見られた場合、ご入場をお断り致します。
・体調不良のお客様、新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方のご入場をお断り致します。
・劇場入口、劇場内の各所に手指消毒用の消毒液を設置しています。
・オペラグラス、ひざ掛け等の貸出しは、取りやめています。
・出演者等へのプレゼント、楽屋口等での出待ちはお断りしています。
・お荷物のお預かりはお断りしています。
・座席、ドアノブ、手すり等の定期的な消毒を行っています。
・お客様対応スタッフはマスクを常時着用しています。
・受付、物販等の窓口には[アクリル板/透明ビニールカーテン]を設置しています。

※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。

公演情報詳細・注意事項

公演内容 カシオペイア・クァルテットとは

カシオペイア・クァルテットは新日本フィルハーモニー交響楽団のチェリスト弘田徹を中心に、かなっくホールを拠点に集まる4つの才能。1stヴァイオリンに元大阪フィルコンサートマスターの渡辺美穂、新日フィル2ndヴァイオリン首席のビルマン聡平、そしてNHK交響楽団次席ヴィオラ奏者の村松龍で構成される。

【プログラム】
シューベルト:弦楽四重奏曲 第14番 ニ短調「死と乙女」D.810
モーツァルト:弦楽四重奏曲のためのアダージョとフーガ ハ短調 K.546
モーツァルト:弦楽四重奏曲 第15番 ニ短調 K.421
※曲目が変更になる場合がございます 予めご了承ください
公演ホームページ https://kanack-hall.info
出演 ●渡辺 美穂(1st ヴァイオリン)
名古屋市生まれ。3歳よりヴァイオリンを始め、林茂子、故・久保田良作、故・ゲルハルト=ボッセ、ジュラール=ブーレ、澤和樹の各氏に師事する。第53回全日本学生音楽コンクール高校の部 全国大会第1位。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学を卒業。アカンサス音楽賞を受賞し、同大学院へ。大学院在学中の2006年、東京フィルハーモニー交響楽団へ入団し、2012年までセカンドヴァイオリンフォアシュピーラーを務めた。また同年、大阪フィルハーモニー交響楽団コンサートマスターに就任し、2014年まで務めた。これまでに名古屋フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、藝大フィルハーモニア等とソリストとして共演。現在は国内各オーケストラのゲストコンサートマスターとしての活動を中心に、ソロ、室内楽にも取り組んでいる。横浜シンフォニエッタ2018シーズンメンバー。

●ビルマン 聡平(2nd ヴァイオリン)
3歳よりヴァイオリンを始める。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業。同大学を経て、ローザンヌ高等音楽院卒業。同大学院修士課程修了。ローザンヌ(スイス)においてSinfonietta de Lausanneのアカデミー課程修了。8歳で京都音楽コンクール金賞奨励賞。全日本学生音楽コンクール(中学の部)第3位入賞。日本演奏家コンクール優勝。YBP国際コンクール優勝。大阪国際コンクール第3位入賞。ソロコンサートや室内楽、コンサートマスターとしてなど、多数のコンサートに出演している。これまでに山本彰、工藤千博、澤和樹、清水高師、ピエール・アモイアル各氏に師事。ザハール・ブロン、ジョルジュ・パウク、イヴリー・ギトリス各氏のマスタークラス受講。現在、新日本フィルハーモニー交響楽団2ndヴァイオリン首席奏者。

●村松 龍(ヴィオラ)
6歳よりバイオリンを始める。東京音楽大学付属高校を経て同大学卒業。卒業時に読売新人演奏会出演。1995年、第49回全日本学生音楽コンクール東京大会小学生の部第2位。2003年、第4回大阪国際コンクール高校の部3位 (1位、2位なし)2007年、東京音楽大学コンクール第1位。沖縄国際音楽祭、東京春音楽祭、セイジオザワ松本フェスティバルなど参加。NHK交響楽団アカデミーを経て、現在NHK交響楽団次席ビオラ奏者。ハマのジャックメンバー。各オーケストラでゲスト首席、室内楽、ソロ、アマチュアオーケストラ指導などでも活躍している。

●弘田 徹(チェロ)
1997年東京藝術大学卒業。在学中に学内オーディションに合格し、P.ディシュパイ指揮、芸大オーケストラと協奏曲を共演。同大学同声会主催による卒業演奏会に出演。東京文化会館にてM.ロストロポーヴィッチに師事。1999年、アフィニス夏の音楽祭に参加。2004年、新日本フィルとBARGIEL作曲「Adagio」を共演。新日本フィル楽員による弦楽五重奏(アンサンブル錦)を立ち上げ、長野県飯田市で4日間 10公演を実施、好評を博す。現在も活動中。この他にもスタジオレコーティングにも多数参加。これまでに馬場省一、河野文昭の各氏に師事。『硬派楽団アンサンブル「石田組」』メンバー。新日本フィル チェロ奏者。
スタッフ かなっくホールスタッフ
公演スケジュール <公演日>
2023年2月4日 (土)

<公演日・開演時間>
2023年2月4日(土)
14:00開演(13:30開場)
チケット 一般;2,000円
高校生以下;500円
(全席指定・税込)

<カンフェティ取扱チケット>
一般;2,000円
高校生以下;500円
(全席指定・税込)

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)

会場 神奈川区民文化センター
備考
団体概要 駅から直結の連絡橋を進むと、そのまま「かなっくホール」のエントランスです。300席のホールは、様々な表情をつくることができ、音楽・演劇など幅広いジャンルの公演にご利用いただけます。ギャラリー・音楽ルーム・練習室と合わせ、文化の新たなシーンを生み出す場としてご活用下さい。

関連サービス


ページトップへ