2022年12月1日 (木)
一般;3,500円
学生;2,500円
(全席自由・税込)
★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)
【「モバパス(電子チケット)」選択可公演】(※カード決済のみ)
初めてご利用の方はLINK STATIONの提供するアプリ「モバパス」(無料)のインストールと会員マイページへのアプリ番号登録が必要です。予約後でも問題ございません。
アプリにチケットが表示されるまで15〜30分程度かかる場合がございます。表示が確認できない場合は、アプリの再起動やページの更新をお試しください。
(「モバパス(電子チケット)」の詳細はこちら)
公演内容 |
●プログラム イッツ・ゴナ・ビー・ア・ハードコア!(1980/2005) It's gonna be a hardcore!(1980/2005) 松平敬(baritone)、篠田昌伸(piano) ビー・イン・ザ・ケージ(2005/2018) Bee in the Cage(2005/2018) 太田真紀(soprano)、榑谷静香(piano) *ピアノリダクション制作:小内將人 ベッドサイド・ムーンライト(1982) Bedside Moonlight(1982) 秋本悠希(mezzo soprano)、榑谷静香(piano) ***** 主題と24の変奏(2015:WP) Theme and 24 Variations(2015:WP) 中村和枝(piano) |
---|---|
公演ホームページ | https://fb.me/e/24nQT1Qdp |
出演 | 太田真紀(sop)、秋本悠希(mezzo-sop)、松平敬(bar)、篠田昌伸(pf)、榑谷静香(pf)、中村和枝(pf) |
スタッフ | 制作:石塚潤一 |
公演スケジュール | <公演日> 2022年12月1日 (木) <公演日・開演時間> 12月01日(木) 19:00 ※開場は、開演の30分前です。 |
チケット |
一般;3,500円 当日;4,000 学生;2,500円 (全席自由・税込) <カンフェティ取扱チケット> 一般;3,500円 学生;2,500円 (全席自由・税込) ★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★ お電話予約: 0120-240-540*通話料無料 (受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応) 【「モバパス(電子チケット)」選択可公演】(※カード決済のみ) 初めてご利用の方はLINK STATIONの提供するアプリ「モバパス」(無料)のインストールと会員マイページへのアプリ番号登録が必要です。予約後でも問題ございません。 アプリにチケットが表示されるまで15〜30分程度かかる場合がございます。表示が確認できない場合は、アプリの再起動やページの更新をお試しください。 (「モバパス(電子チケット)」の詳細はこちら) |
会場 | 杉並公会堂 小ホール |
備考 | |
団体概要 | 松平頼曉。現在、91歳の現役作曲家である。総音列技法、12音列の「誤用」による旋法性、ピッチ・インターヴァル技法と、システマティックな方法論によりつつも、柔軟なアイディアに富んだ数々の作品で、今なお日本の創作界の最前線に立つ。 松平には奇妙なオペラがある、≪The Provocators 〜挑発者たち≫。このオペラの際だった特徴は、3つのアリアが、既存の声楽作品の自己引用であり、「既存の作品をアリアとするオペラは出来ないか」と、オペラが後付で構想されていることだ。よって、この3つの声楽作品は、通常のオペラアリアとは一味違った、際立った密度と、独自コンセプトとを併せ持つ。 そして、ピアノソロのための≪主題と24の変奏≫。1957年、松平が、日本で最初の総音列技法による作品、ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための≪変奏曲≫でデビューを飾ったことを思い出そう。その松平が半世紀余を経て、「変奏曲」へと戻ってきた。実に、演奏時間40分超!この驚くべき緻密さとテンションを併せ持つ新作の世界初演となる。 演奏は、いずれ劣らぬ現代音楽、並びに松平頼曉作品演奏のスペシャリストに、今回、数々のクラシックオペラでの活躍で知られる秋本悠希が加わる。システムが作り出す変幻自在な音世界をお楽しみ頂きたい。 |