2023年3月12日 (日)
【前売】一般:2,700円/U25・障がい者*:2,000円/高校生以下:1,000円
(全席自由・税込)
※「U25・障がい者」「高校生以下」チケットは、購入時及び当日受付にて証明書をご提示ください。なお、車椅子の方は公演前に問合せまでご連絡ください。
※障がい者は介助者1名も同料金
※未就学児入場不可
※WEB予約のみでの受付となります。
カンフェティチケットセンターでの電話受付はございません。
【電子チケット(れすQ)選択可公演】(※カード決済のみ)
(れすQ)の詳細はこちらよりご確認ください。
・出演者、スタッフの検温ならびに体調確認、手洗い、手指の消毒等の感染予防対策を日々行い、安全に公演を行えるよう対策をしています。
・お客様にも劇場入口での検温をお願いしています。37.5度以上の発熱が見られた場合、ご入場をお断り致します。
※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。
公演内容 |
コンテンポラリーダンスの‘振付家’に光をあてる、JCDNの新シリーズ第二弾。 https://choreographers.jcdn.org コンテンポラリーダンスの振付家の役割って案外知られていない。「振りを付ける」ことに留まらず、作家であり、演出家であり、思想家であり、冒険家であり・・・。ダンスは、時には社会を察知し、真実を探るメディアでもあるのだ! 「Choreographers」は、そんな振付家にまつわるあれこれを、上演&トークを通して掘り下げるシリーズです。 第二弾は、2020年にスタートした「KYOTO CHOREOGRAPHY AWARD(KCA)2020」の受賞振付家の作品の他に、地元沖縄から20代の振付家の作品、JCDNイチオシのゲスト作品と、3つ全く世界観の異なる作品を一挙上演します。コンテンポラリーダンスに初めて触れる方も、ぜひトークと合わせてご覧ください。 |
---|---|
公演ホームページ | https://choreographers.jcdn.org/program/choreographers2022_okinawa |
出演 | [振付家・上演作品] 横山彰乃/lal banshees「海底に雪」*KCA2020奨励賞 米須香音「沖縄の空はいつも曇り」 *初演 山下残「横浜滞在」*ゲスト作品 ◎公演前プレトーク 乗越たかお(作家・ヤサぐれ舞踊評論家) 「こんなものまでダンスなの!? 秘蔵映像と最新情報で語るコンテンポラリー・ダンス徹底ガイド」 |
スタッフ | [スタッフ] 舞台監督:浜村修司 照明:伊藤雅一(RYU) 音響:高田文尋((株)ソルサウンドサービス) 宣伝美術:西岡勉 プロデューサー:佐東範一 ディレクター:神前沙織 沖縄公演制作:小川恵祐 文化庁委託事業「令和4年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」 [主催] 文化庁/NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN) |
公演スケジュール | <公演日> 2023年3月12日 (日) <公演日・開演時間> 日時:2023年3月12日(日)18:00開演 ・プレトーク17:00〜17:45 (16:45開場) |
チケット |
【前売】一般:2,700円/U25・障がい者*:2,000円/高校生以下:1,000円 ※当日券は、全て300円増 (全席自由・税込) ※プレトークは、要公演チケット提示 ※「U25・障がい者」「高校生以下」チケットは、購入時及び当日受付にて証明書をご提示ください。なお、車椅子の方は公演前に問合せまでご連絡ください。 ※障がい者は介助者1名も同料金 ※JCDN会員割引有 ※未就学児入場不可 <カンフェティ取扱チケット> 【前売】一般:2,700円/U25・障がい者*:2,000円/高校生以下:1,000円 (全席自由・税込) ※「U25・障がい者」「高校生以下」チケットは、購入時及び当日受付にて証明書をご提示ください。なお、車椅子の方は公演前に問合せまでご連絡ください。 ※障がい者は介助者1名も同料金 ※未就学児入場不可 ※WEB予約のみでの受付となります。 カンフェティチケットセンターでの電話受付はございません。 【電子チケット(れすQ)選択可公演】(※カード決済のみ) (れすQ)の詳細はこちらよりご確認ください。 |
会場 | 那覇文化芸術劇場なはーと 小劇場 |
備考 | |
団体概要 | NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN) https://www.jcdn.org/ 01年京都にて設立。全国のアーティスト・主催者・評論家・企業・財団・NPOなどダンスに関わる個人・団体のネットワーク型NPO。ダンスの持っている力を社会の中で活かし、子供から高齢者まで日常生活の中でダンスに触れる機会を創ることを目的に、日本全国にて公演・フェスティバル・ワークショップ等の企画・運営・コーディネートや、文化芸術に関わるアドバイザー・講演などを行っている。会員数約120名。 平成18年度 国際交流基金地球市民賞 平成27年度 京都市芸術振興賞 平成30年度 京都はぐくみ憲章 はぐくみアクション賞 近年の主な事業/「コンテンポラリーダンス新進振付家育成事業」「三陸国際芸術推進事業」「DANCE DOOR」「学校へのダンスアーティスト派遣コーディネート」「コミュニティダンスのススメon WEB」「こちかぜキッズダンス―東山区発の、ダンスによる子ども育成を通した地域力創造プログラム」「創造的なダンスによる、子どもはぐくみ事業」ほか |