CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > 伝統芸能・演芸のチケット情報 > 2023アジア民族舞踊交流会

2023アジア民族舞踊交流会

メインチラシ画像

2023アジア民族舞踊交流会

公演期間

2023年3月21日 (火・祝)

会場

国立劇場 小劇場

取扱チケット

大人:5,000円
学生:2,500円
(全席指定・税込)

<カンフェティ会員限定特別割引席設置公演>
2,500円割引!大人5, 000円 → カンフェティ割引2,500円!

こちらのチケットは、[電話予約]もご利用いただけます。
カンフェティチケットセンター0120-240-540(平日 10:00~18:00)


一般販売 特別価格 座席選択可

カンフェティ会員なら1%ポイント還元 詳細はこちら

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について

カンフェティカード会員募集中!

オンラインストア



公演情報詳細・注意事項

公演内容 黛民族舞踊団創設者 故黛節子は晩年、日本各地の民俗舞踊を取材、研究し中国、韓国の舞
踊・文化に日本の芸能文化のルーツを求め、1986年から広く東アジアに目を向け、日中韓
の舞踊交流公演(アジア民族舞踊交流会)を実施。また、稲作文化という共通点を “ライ
スロード”と名付け、ライスロードの仲間たちによる民族舞踊公演を重ねてきました。世界
各国にはそれぞれ民族舞踊団が国家の庇護の基に活動していますが、これらの舞踊団との
交流や、中国、韓国、東南アジア諸国の民俗芸能伝承者たちとの交流等、幅広い国際交流
を推進して相互の連携と研鑽につとめ民族舞踊に対する理解を深める事を目的とし、本公
演活動を行っております。今回は、2015年以来の開催であり、20回目を迎える。
公演ホームページ http://www.mayuzumi.or.jp
出演 雲南民族歌舞アンサンブル 代表:劉宏軍(音楽家・演出家)
【舞手】
温珺瑶(WUN JUN-YAO) 于健美(YU JIAN-MEI)
龙芷馨(LONG ZHI-QING)  白灵慧(BAI LING-HUI)
王心竹(WANG XIN-ZHU) 李丹(LI DAN)
瞿春梅(QU CHUN-MEI)  崔旭(CUI XU)
【奏者】
劉宏軍(LIU HONG-JUN):作曲・編曲・管樂器演奏
郭敏(GUO MIN):演出補・揚琴・打楽器演奏
錢騰浩(QIAN TENG-HAO):笙簧・打楽器演奏
孫曉夢(SUN XIAO=MENG):笛演奏
李英姿(LI YIN-ZI):二胡・高胡演奏

朴貞子韓国舞踊団 代表:朴 貞子(パク ジョンジャ)
【舞手】 5名  
【奏者】 5名

黛民族舞踊団 代表:黛 琉美
【舞手】
黛 真也   黛 李穂 黛 圭
花柳 翁麗  小山 羊子  川口 恵里奈  野村 陽子
戸塚 文子  鈴木 雅子  吉原 久美子  長田 珠澄
松本 星来  松山 順子  鈴木 茉矢
西川 扇重郎(友情出演)
五月女 華舟(友情出演)
スタッフ 総合演出:黛 琉美
演出(雲南民族歌舞アンサンブル):劉 宏軍
演出(朴貞子韓国舞踊団):朴 貞子

照明デザイン:小保内 陽子(エクサート松崎)
映像デザイン:金 大韋(TAII Project)
衣裳デザイン(雲南民族歌舞アンサンブル) 吳松懿(WU SONG-YI)

舞 台 監 督 :堀井 基宏
音 響:国立劇場
大道具:金井大道具
映 像:アルゴン社
衣 裳:的場 花枝
ヘアメイク:半沢 幸子

宣伝美術・写真撮影:田中 文太郎
公演収録:鈴木 壮志(ブラボーワークス)

主催・制作:一般財団法人黛民族舞踊文化財団
公演スケジュール <公演日>
2023年3月21日 (火・祝)

<公演日・開演時間>
03月21日(火・祝) 14:00開演(13:30開場)
※終演予定:16:20頃
チケット 大人:5,000円
学生:2,500円
(全席指定・税込)

<カンフェティ取扱チケット>
大人:5,000円
学生:2,500円
(全席指定・税込)

<カンフェティ会員限定特別割引席設置公演>
2,500円割引!大人5, 000円 → カンフェティ割引2,500円!

こちらのチケットは、[電話予約]もご利用いただけます。
カンフェティチケットセンター0120-240-540(平日 10:00~18:00)
会場 国立劇場 小劇場
備考 本公演のチケットをご購入されたお客様の[氏名・電話番号・メールアドレス]について
入場管理や次回イベントのご案内などに使用するため、【主催: 一般財団法人黛民族舞踊文化財団 】に対し、電子的に暗号化された方法等の手段により提供致します。
必ずご確認の上ご購入にお進み下さいますようお願い申し上げます。
団体概要 黛民族舞踊文化財団は、1956年発足の黛 節子舞踊団を前身に1986年民族舞踊家 黛 節子に
より設立されました。財団付属の黛民族舞踊団が黛 節子の思いを受け継ぎ民族舞踊作品を
上演しております。黛 節子は日本の各地に脈々と伝えられている民俗舞踊を取材、発掘し
、それらを素材とした舞台芸術作品を数多く発表してまいりました。(綾子舞AYAKOMAI・
祝い舞IWAIMAI・ひえつき節HIETUKIBUSHI等)中世舞踊文化の歴史をさぐり、現代の視点
のもとで、新たに舞台芸術としてよみがえらせるべく舞踊文化の復元創作も試みました。
今後も広く東アジアに目を向けつつ、地道に日本国内の民俗舞踊を題材にした舞台芸術を
継承していくとともにそれら民俗舞踊の保存の一助に微力を尽くしたいと思っております

関連サービス


ページトップへ