CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > 伝統芸能・演芸のチケット情報 > 第2回能楽【談】ディズム特別公演 じっくり楽しむ能楽の世界〜花子ものがたり〜

能楽談ディズム実行委員会 第2回能楽【談】ディズム特別公演 じっくり楽しむ能楽の世界〜花子ものがたり〜

メインチラシ画像

チラシ画像サムネイル1

チラシ画像サムネイル2


能楽談ディズム実行委員会 第2回能楽【談】ディズム特別公演 じっくり楽しむ能楽の世界〜花子ものがたり〜

公演期間

2023年4月16日 (日)

会場

矢来能楽堂

取扱チケット

正面席:6,000円 脇正面:5,000円 中正面:4,000円 学生席:3,000円
正面席1,000円割引!6,000円 → カンフェティ席 5,000円!
脇正面/中正面席1,000円割引!5,000円 → カンフェティ席 4,000円!
学生席1,000円割引!3,000円 → カンフェティ席 2,000円!
(全席指定・税込)

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)


【GETTIIS販売】※別サイトへ移動します。。
・事前にGETTIISの[新規会員登録(無料)] が必要です。
 ※カンフェティ会員とは異なります。


一般販売 特別価格

購入方法について手数料について



公演情報詳細・注意事項

公演内容 ダンディを目指す4人の能楽師たちによるユニット「能楽【談】ディズム」がお送りする、じっくり楽しむ能楽公演! 
待望の第2回は能「隅田川」&狂言「花子」をお届けします。
「花子」という一人の女性にまつわる二つのストーリーを、能・狂言の両面から描きます。

狂言「花子」は、狂言方としては相当に熟練した芸の力を備えていないと演じられない稀曲であるため、滅多に舞台に上がることのない演目。特に今回は《替装束》の小書を付けることで、通常の演出では一般男性の役柄となるシテが、吉田の某という花子のれっきとした情夫という設定になることで、続く能「隅田川」との共通性をより濃く提示します。また、能「隅田川」は現行曲の中で最大の悲劇とされていますが、登場するシテ・ワキ・囃子全ての役柄において見せどころがあり、かつストーリー性もはっきりとしているため、能楽愛好者から初心者まで幅広い観客層に支持されている演目でもあります。

第2回目の公演にして重厚な演目に挑む、ダンディを目指す4人の能楽師たちにご注目下さい!


《公演プログラム》

〇 解説 本日のみどころ  
  佐久間二郎 大藏 教義 野口 能弘 佃 良太郎

〇 仕舞「班女 クセ」 観世 喜之 
    「班女 舞アト」観世 喜正
 
〇 狂言「花子」《替装束・替ノ型》 

  シテ【吉田某】 大藏 教義
  アド【太郎冠者】善竹大二郎
  アド【女房】  大藏 基誠
     
 〜休憩二十分〜

 〇 能「隅田川」

 シテ【梅若丸の母】佐久間二郎
 ワキ【渡し守】  野口 能弘
 ワキツレ【旅人】 野口 琢弘
 子方【梅若丸】  佃  百華

 【笛】  竹市  学
 【小鼓】 田邊 恭資
 【大鼓】 佃 良太郎

 【地謡】 坂 真太郎 他  
公演ホームページ https://nohgakudandy4.blog.fc2.com/
出演 佐久間二郎  野口 能弘  大藏 教義  佃 良太郎  
スタッフ 佐久間二郎  野口 能弘  大藏 教義  佃 良太郎
公演スケジュール <公演日>
2023年4月16日 (日)

<公演日・開演時間>
<公演日>
2023年4月16日 (日)

<公演日・開演時間>
14:00〜本日の見どころ紹介

14:20〜仕舞「班女 クセ」「班女 舞アト」

14:30〜狂言「花子」《替装束・替ノ型》

15:30〜休憩20分

15:50〜能「隅田川」

17:10 終演予定

※17:30頃より、メンバー4人によるアフタートークあり(30分程度・参加自由)
チケット 正面席:6,000円 脇正面:5,000円 中正面:4,000円 学生席:3,000円
(全席指定・税込)

<カンフェティ席(会員限定特別割引席)設置公演>
正面席:6,000円 脇正面:5,000円 中正面:4,000円 学生席:3,000円
正面席1,000円割引!6,000円 → カンフェティ席 5,000円!
脇正面/中正面席1,000円割引!5,000円 → カンフェティ席 4,000円!
学生席1,000円割引!3,000円 → カンフェティ席 2,000円!
(全席指定・税込)

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)


【GETTIIS販売】※別サイトへ移動します。。
・事前にGETTIISの[新規会員登録(無料)] が必要です。
 ※カンフェティ会員とは異なります。
会場 矢来能楽堂
備考 能を構成する4つの役職は『シテ・ワキ・狂言・囃子』と、それぞれが独立し互いの領域を侵さない決まりになっています。そこで、これら役職の壁をなくし、4つの分野も欠けず能楽全般の魅力を余すところなく伝えるためのレクチャーやワークショップを行うことを目的に、能楽を形成する「シテ・ワキ・狂言・囃子」の4役が揃っての団体を設立しました。その名も「能楽【談】ディズム」。
シテ方の佐久間二郎、ワキ方の野口能弘、狂言方の大藏教義、囃子方の佃良太郎(大鼓)の4役で結成された新ユニットで、元々はコロナ禍で舞台活動がままならなかった時期に4人で能楽についての「座談会」を行い、インターネット配信を始めたのがきっかけ。能楽についての楽屋話(裏話)や、それぞれの職種の特徴を語り合うなど、四役が揃ってこそ実現できる「トークショー」をネット配信してきました。その後、今度は実際に『ネットの外』へ飛び出し、多くの方々に能楽の魅力を伝えるために活動を開始。能楽堂を貸しきっての連続型の能楽ワークショップや、能楽師である4人がそれぞれの職種に挑戦する「能楽チャレンジ!」など、新たな企画を積極的に立ち上げています。
当団体を構成する4人の能楽師は全員、現在の能楽界を支える中堅世代であり、これまで数多くの舞台も勤めています。
また、あまり古風なしきたりにとらわれない斬新なアイデアと行動力をもって、普段から新たな観客層の開拓や更なる能楽の普及に邁進しています。他にも、YouTubeやTwitter、Facebookなど若い世代のツールを積極的に用いて未開拓層への積極的なリーチ及び公演情報の発信も&行い、また、コロナ禍において能楽堂に足を運びたくても運べない事情を抱えた能楽愛好家・ファンをつなぎ止め再び能楽堂へ足を運んでもらえるよう、YouTubライブ配信やClubhouseなどのリアルタイム配信といったツールを用いて能の魅力を発信しています。
団体概要

この公演をチェックした人はこんな公演も見ています。

関連情報

関連サービス


ページトップへ