2023年4月2日 (日)
一般券:6,000円
25歳以下優待券(脇正面):2500円
(全席自由・税込)
こちらのチケットは、[電話予約]もご利用いただけます。
カンフェティチケットセンター0120-240-540(平日 10:00~18:00)
【新型コロナウィルス感染症対策として】
○体調にご不安のある方はご来場をお控えください。
○能楽堂内におけるマスクの常時着用、入口でのアルコール消毒及び検温にご協力を
お願い致します。
○受付で記帳をお願い致します。個人情報は万が一の場合の追跡調査利用のみを目的
とし、公演終了二か月後に廃棄致します。
○入場時の検温で発熱が認められましたら、ご入場をご遠慮頂きます。
○演能形態が常と異なる場合がございます。
皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。
公演内容 |
能「忠度」 『平家物語』に取材した、忠度の歌道への執心を描く世阿弥の修羅能。戦いの場面は 忠度と岡部六弥太の両方の立場で演じられます。 シテ:金春安明 ワキ:森常好 アイ:吉田信海 笛:一噌幸弘 小鼓:幸信吾 大鼓:佃良太郎 主後見:井上貴覚 地頭:山井綱雄 狂言『成上り』 太郎冠者(シテ)が主人(アド)の供をして清水寺の縁日に参詣し、主人の太刀を預かって通夜をする。 しかし眠ってしまい、すっぱ(騙り者)(アド)に太刀を杖竹とすり換えられてしまう。 翌朝、太郎冠者は杖竹を隠し持って供を続けるが……。 シテ:大藏彌太郎 アド:小梶直人 アド:大藏基誠 後見:上田圭輔 能 「杜若」袖神楽・素囃子 金春禅竹作。今回は小書(特別演出)での上演。業平の恋物語を語るクリ・サシ・クセが省略され、 序ノ舞が特別なものに変り、キリの前にイロエが入ります。精の舞そのものに焦点を当てた演出。 シテ:金春穂高 ワキ:野口琢弘 笛:松田弘之 小鼓:住駒充彦 大鼓:大倉栄太郎 太鼓:徳田宗久 主後見:橋忍 地頭:辻井八郎 能 「邯鄲」 盧生の舞「楽」や、夢が覚める場面の急展開にも注目。作り物(舞台装置)の宿屋の寝台は、 夢の中では宮殿へと変わります。 シテ:本田芳樹 子方:中村優人 ワキ:工藤和哉 アイ:大藏教義 笛:藤田次郎 小鼓:鵜沢洋太郎 大鼓:安福光雄 太鼓:桜井均 主後見:横山紳一 地頭:本田光洋 |
---|---|
公演ホームページ | https://www.komparunews.com/schedule2023 |
出演 | 能「忠度」: シテ:金春安明/ 狂言「成上り」: シテ:大藏彌太郎/ 能「杜若」袖神楽・素囃子: シテ:金春穂高/ 能「邯鄲」: シテ:本田芳樹/他 |
スタッフ | |
公演スケジュール | <公演日> 2023年4月2日 (日) <公演日・開演時間> 04月02日(日) 11:45開場/12:30開演 ※上演時間:約4時間40分 |
チケット |
一般券:6,000円 25歳以下優待券(脇正面):2500円 (全席自由・税込) <カンフェティ取扱チケット> 一般券:6,000円 25歳以下優待券(脇正面):2500円 (全席自由・税込) こちらのチケットは、[電話予約]もご利用いただけます。 カンフェティチケットセンター0120-240-540(平日 10:00~18:00) |
会場 | 国立能楽堂 |
備考 | ※出演者、曲目は都合により変更される場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ※駐車場がございませんので車でのご来場はご遠慮ください。 |
団体概要 |