CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > クラシックのチケット情報 > ―ピリオド楽器のショパン― トマシュ・リッテル ピアノ・リサイタル

公益財団法人北区文化振興財団 (レクチャー&プレゼンテーション付き) ―ピリオド楽器のショパン― トマシュ・リッテル ピアノ・リサイタル

メインチラシ画像

公益財団法人北区文化振興財団 (レクチャー&プレゼンテーション付き) ―ピリオド楽器のショパン― トマシュ・リッテル ピアノ・リサイタル

公演期間

2023年6月12日 (月)

会場

北とぴあさくらホール

取扱チケット

一般 S席:3,800円 A席3,000円
25歳以下 S席:1,900円 A席1,500円
(全席指定・税込)
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※25歳以下券ご購入の方は、入場時に生年月日がわかるもの(保険証、学生証など)をご提示ください。

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)


【GETTIIS販売】※別サイトへ移動します。。
・事前にGETTIISの[新規会員登録(無料)] が必要です。
 ※カンフェティ会員とは異なります。


一般販売

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について



公演情報詳細・注意事項

公演内容 第1部 レクチャー(18:00〜18:30予定)
「ショパン全書簡」が提示する新しいショパン像
講師:関口時正(東京外国語大学 名誉教授)

第2部 プレゼンテーション(18:30〜19:00予定)
「モダン楽器とピリオド楽器によるショパン演奏について」
お話・ピアノ:小倉貴久子

聞き手(第1部、第2部):吉田 純子(朝日新聞編集委員)

第3部 トマシュ・リッテル ピアノ・リサイタル(19:15〜21:00予定)
ショパン:ノクターン へ長調 op.15-1
     ノクターン 変ロ短調 op.9-1
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番 ホ長調 op.109
モーツァルト:幻想曲 ハ短調 K.475
ショパン:前奏曲 嬰ハ短調 op.45
     バラード 第3番 変イ長調 op.47
マズルカ op.41
スケルツォ 第1番 ロ短調 op.20

※出演者・曲目・内容は変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
公演ホームページ https://kitabunka.or.jp/
出演 ピアノ:トマシュ・リッテル
レクチャー講師:関口時正(東京外国語大学 名誉教授)
お話・ピアノ:小倉貴久子
聞き手:吉田純子(朝日新聞編集委員)
スタッフ なし
公演スケジュール <公演日>
2023年6月12日 (月)

<公演日・開演時間>
6/12(月)18:00開演
※開場は、開演の30分前です。
チケット 一般 S席:3,800円 A席3,000円
25歳以下 S席:1,900円 A席1,500円
(全席指定・税込)
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※25歳以下券ご購入の方は、入場時に生年月日がわかるもの(保険証、学生証など)をご提示ください。

<カンフェティ取扱チケット>
一般 S席:3,800円 A席3,000円
25歳以下 S席:1,900円 A席1,500円
(全席指定・税込)
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※25歳以下券ご購入の方は、入場時に生年月日がわかるもの(保険証、学生証など)をご提示ください。

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)


【GETTIIS販売】※別サイトへ移動します。。
・事前にGETTIISの[新規会員登録(無料)] が必要です。
 ※カンフェティ会員とは異なります。
会場 北とぴあさくらホール
備考
団体概要 【トマシュ・リッテル】
1995年ポーランドのルブリン生まれ。ワルシャワのシマノフスキ国立音楽学校を卒業後、2014年モスクワ音楽院に留学し、ヴォスクレセンスキーやリュビモフ、ウスペンスカヤ、シェフチェンコらに学ぶ。
コンクールでの優勝や入賞も多く、2018年ワルシャワで開催された第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクールでは1位となり、同年にはペンデレツキ夫妻から芸術賞を、2019年にはポーランド文化・国家遺産省の「ヤング・ポーランド」をそれぞれ受賞した。
ポーランド国内や海外の音楽祭に参加し、ポーランド放送響、シンフォニア・ヴァルソヴィア、18世紀オーケストラ、バッハ・コレギウム・ジャパン、プラハのマルティヌー・カルテットやチューリヒのストラディヴァリウス・カルテットと共演している。
リッテルはほかにもメルシャーノフ、シェバノワ、ビルソン、シュタイアー、T.コッホらのマスタークラスにも参加。

関連サービス


ページトップへ