2023年5月5日 (金・祝) 〜2023年5月14日 (日)
【最前列は、3列目からとなります】
一般:6,000円
1, 000円割引!6, 000円 → カンフェティ席5, 000円!
(全席指定・税込)
★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)
【GETTIIS販売】※別サイトへ移動します。
・事前にGETTIISの[新規会員登録(無料)] が必要です。
※カンフェティ会員とは異なります。
【電子チケット(れすQ)選択可公演】
(れすQ)の詳細はこちらよりご確認ください。
・出演者、スタッフの検温ならびに体調確認を日々行っています。
・出演者、スタッフのこまめな手洗い、手指の消毒を徹底しています。
・お客様にも劇場入口での検温をお願いしています。37.5度以上の発熱が見られた場合、ご入場をお断り致します。
・劇場入口、劇場内の各所に手指消毒用の消毒液を設置しています。
・上演中、休憩時間等に定期的に施設内の換気を行っています。
※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。
公演内容 |
《あらすじ》 「ほれっ! 多喜二! もう一度立って見せねか! みんなのために、もう一度立って見せねか!」 一九三三年、二月二十日。小説家小林多喜二が特高警察によって虐殺された。拷問跡の残る遺体に、多喜二の母セキは寄り添い、ずっと頬を撫で擦っていた。貧しさの中、学校へも通えず、十三歳で結婚し、懸命に働き六人の子を育てたセキ。そんな母の姿を見ながら、小林多喜二は小説を書いた。貧しく虐げられた人たちのことを思い、書き続けた。 晩年、セキは息子多喜二を語る機会を得る。母さんを人力車に乗せて、この通りを走らせてやりたいと願った、多喜二青年の夢と愛の軌道――。無学の母は、問われるままに語り始める……。 |
---|---|
公演ホームページ | http://www.bunkaza.com/ |
出演 | 佐々木愛 藤原章寛 姫地実加 萩原佳央里 市川千紘 深沢樹 神崎七重 小佐井修平 |
スタッフ | 原作:三浦綾子 脚本:杉浦久幸 演出:鵜山仁 音楽:高崎真介 美術:乘峯雅寛 衣装:岸井克己 照明:古宮俊昭 音響:原田耕児 舞台監督:鳴海宏明 演出助手:小谷佳加 制作:国広健一・小林悠記子 |
公演スケジュール | <期間> 2023年5月5日 (金・祝) 〜2023年5月14日 (日) <公演日・開演時間> 全日14:00開演 5日(金)14:00 6日(土)14:00 7日(日)14:00 9日(火)14:00 10日(水)14:00 12日(金)14:00 13日(土)14:00 14日(日)14:00 貸切公演の為 8日(月)11日(木)は販売無し ※開場は、開演の30分前です。 |
チケット |
一般:6,000円 (全席指定・税込) <カンフェティ席(会員限定特別割引席)設置公演> 【最前列は、3列目からとなります】 一般:6,000円 1, 000円割引!6, 000円 → カンフェティ席5, 000円! (全席指定・税込) ★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★ お電話予約: 0120-240-540*通話料無料 (受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応) 【GETTIIS販売】※別サイトへ移動します。 ・事前にGETTIISの[新規会員登録(無料)] が必要です。 ※カンフェティ会員とは異なります。 【電子チケット(れすQ)選択可公演】 (れすQ)の詳細はこちらよりご確認ください。 |
会場 | 俳優座劇場 |
備考 | |
団体概要 | 1942年2月26日、演出家佐佐木隆、鈴木光枝ら9人のメンバーによって結成。創立期は、劇作家・三好十郎作品を連続上演など、庶民の生活に光を当てた作品を上演する。1982年には『越後つついし親不知』で文化庁芸術祭大賞。1987年より佐々木愛が劇団の代表となる。2008年『てけれっつのぱ』が文化庁芸術祭大賞。2018年、紀伊国屋演劇賞・団体賞を受賞。2022年2月26日に劇団は創立80年を迎える。 |