2023年6月24日 (土)
脇正面・中正面自由席 一般:6,000円、学生:3,000円(税込)
★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)
【GETTIIS販売】※別サイトへ移動します。
・事前にGETTIISの[新規会員登録(無料)] が必要です。
※カンフェティ会員とは異なります。
・入場時の検温、手指の消毒、社会的距離の確保など、ウィルス感染予防対策へのご協力を願いしています。
・体調不良のお客様、新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方のご入場をお断り致します。
・今後、ウィルス感染拡大の状況次第では、定員数の制限、指定席の配置変更のお願い、公演の延期等の可能性もございます。予めご了承ください。
※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。
公演内容 |
能「三輪」あらすじ 三輪山のふもとに小さな庵を結ぶ玄賓僧都(げんぴんそうず・ワキ)のもとへ、毎夜仏に供える閼伽の水を運んでくる女(前シテ)がいた。ある秋の夜、女は夜寒をしのぐ衣が欲しいと僧に頼む。僧が衣を与え住処を尋ねると、女は「三輪山の杉の辺り」と言い残し姿を消す。 三輪明神に参拝した里人(アイ)から、ご神木の杉に衣が掛けてあったと伝えられた僧が神社を訪ねると、木陰から三輪明神(後シテ)が現れ、三輪縁起や天岩戸隠れについて語り、神楽を舞い、夜明けとともに消える。 今回上演する「白式神神楽」は、観世宗家において一子相伝とされる「誓納(せいのう)」を元に、これに相応する演出として京都片山家によって作られ、以来とても大切に扱われている小書です。神性を強調した荘厳な趣きで、後シテは常とは異なる「神体あらたに見え給ふ」の詞章とともに青竹の作り物から出現し、純白の装束に榊を持ち、鬘をおすべらかしに結った女神の体で「神楽」を舞います。 |
---|---|
公演ホームページ | https://yarai-nohgakudo.com/archives/10869 |
出演 | 仕舞「葛城」駒瀬直也/「三山」梅若紀彰、中所宜夫 能「三輪 白式神神楽」観世喜正、舘田善博、野村又三郎、竹市学、後藤嘉津幸、河村眞之介ほか |
スタッフ | 能の旅人スタッフ |
公演スケジュール | <公演日> 2023年6月24日 (土) <公演日・開演時間> 14時開演 仕舞『葛城』 仕舞『三山』 能『三輪 白式神神楽』 <休憩> メンバートーク 終演 16時20分頃予定 ※開場は、開演の45分前です。 |
チケット |
正面席・脇正面席指定席:8,000円 脇正面・中正面自由席:6,000円 学生自由席:3,000円(年齢制限あり・25才以下) (税込) <カンフェティ取扱チケット> 脇正面・中正面自由席 一般:6,000円、学生:3,000円(税込) ★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★ お電話予約: 0120-240-540*通話料無料 (受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応) 【GETTIIS販売】※別サイトへ移動します。 ・事前にGETTIISの[新規会員登録(無料)] が必要です。 ※カンフェティ会員とは異なります。 |
会場 | 名古屋能楽堂 |
備考 | |
団体概要 | 「能の旅人」とはシテ方の観世喜正、囃子方の竹市学、後藤嘉津幸、河村眞之介の4人が2009年に、皆様により良い舞台を、より多くの方に能楽堂へ足を運んでいただくこと、を目的に日本の真中、名古屋の利点を活かし、東西が融合した舞台を作りあげるために結成したグループです。 |
ティーファクトリー T Crossroad<花鳥風月>そして春 『カミの森』『《花鳥風月》短編戯曲セレクション』★当日引換券
2023年5月31日 (水) 〜2023年6月11日 (日)
座・高円寺1