2023年9月1日 (金) 〜2023年10月30日 (月)
一般 S席:7,200円 A席:5,200円
小中高生 S席:5,200円 A席:4,200円
未就学児(4〜6歳)S席・A席共通:1,200円
(全席指定・税込)
*一般以外のチケットは年齢がわかる証明書が必要。
*平日公演は50歳以上のお客さまを対象にしたマチュアプランを実施。ご来場時には年齢のわかる証明書をお持ちください。50歳以上のお客様はS席に限り通常より1,000OFF
*9-10月公演は期間限定で学割を実施。S席がA席価格でご覧いただけます。小学生から大学生までが対象になるプランです。ご来場時には年齢のわかる証明書または学生証をお持ちください。差額分をキャッシュバックいたします。
【GETTIIS販売】
※別サイトへ移動します。
※カンフェティ会員とは異なります。
【電子チケット(れすQ)選択可公演】
(れすQ)の詳細はこちらよりご確認ください。
★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)
公演内容 |
舞台は古びたおもちゃ工場。かつてその商品だった人形「ドール」が、作業を続ける人間型ロボット「ロボロイド」と触れ合い、感情を獲得し、人間に近づいていく感動の物語。 |
---|---|
公演ホームページ | https://www.gear.ac/ |
出演 | マイム: いいむろなおき、岡村渉、谷啓吾、大熊隆太郎、松永和也 / ブレイクダンス: 達矢、YOPPY、たっちん、ワンヤン、じゅんいち、Chibanasty、ユウタ/ マジック: 天草ショーゴ、松田有生、やまさきそら、SHUMPEI/ ジャグリング: 酒田しんご、Ren、渡辺あきら、深河晃、リスボン上田、宮田直人、Mal / ドール: 兵頭祐香、游礼奈、佐々木ヤス子、中村るみ、安東利香 ※各パートから1名ずつ、計5名出演します。 |
スタッフ | 演出 : オン・キャクヨウ / 舞台美術: 柴田隆弘 / 映像: 窪木亨 / 3DCG制作: 石橋和広 / 音楽: 近藤芳樹、西村淳、 KATSU、豊田奈千甫、井上美香子(f-ino) 他 / 振付: 近藤良平、槇直子 / プロデューサー: 小原啓渡 |
公演スケジュール | <期間> 2023年9月1日 (金) 〜2023年10月30日 (月) <公演日・開演時間> <期間> 2023年10月公演までのスケジュール公開中。 <公演日・開演時間> 詳しくは公演スケジュールをご確認ください。 ※新型コロナウィルス感染症の拡大状況などにより、やむを得ず変更になる場合もございます。予めご了承ください。 |
チケット |
一般 S席:7,200円 A席:5,200円 小中高生 S席:5,200円 A席:4,200円 未就学児(4〜6歳)S席・A席共通:1,200円 (全席指定・税込) *一般以外のチケットは年齢がわかる証明書が必要。 *平日公演は50歳以上のお客さまを対象にしたマチュアプランを実施。ご来場時には年齢のわかる証明書をお持ちください。50歳以上のお客様はS席に限り通常より1,000OFF *9-10月公演は期間限定で学割を実施。S席がA席価格でご覧いただけます。小学生から大学生までが対象になるプランです。ご来場時には年齢のわかる証明書または学生証をお持ちください。差額分をキャッシュバックいたします。 <カンフェティ取扱チケット> 一般 S席:7,200円 A席:5,200円 小中高生 S席:5,200円 A席:4,200円 未就学児(4〜6歳)S席・A席共通:1,200円 (全席指定・税込) *一般以外のチケットは年齢がわかる証明書が必要。 *平日公演は50歳以上のお客さまを対象にしたマチュアプランを実施。ご来場時には年齢のわかる証明書をお持ちください。50歳以上のお客様はS席に限り通常より1,000OFF *9-10月公演は期間限定で学割を実施。S席がA席価格でご覧いただけます。小学生から大学生までが対象になるプランです。ご来場時には年齢のわかる証明書または学生証をお持ちください。差額分をキャッシュバックいたします。 【GETTIIS販売】 ※別サイトへ移動します。 ※カンフェティ会員とは異なります。 【電子チケット(れすQ)選択可公演】 (れすQ)の詳細はこちらよりご確認ください。 ★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★ お電話予約: 0120-240-540*通話料無料 (受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応) |
会場 | ギア専用劇場(ART COMPLEX 1928) |
備考 | |
団体概要 | 日本発・日本初の非言語エンターテイメントとして、2012年よりロングラン公演開始。小劇場では異例の公演回数3900回&観客動員数28万人を突破。現在も改訂を行いながら、進化する舞台公演としてロングラン公演を続けている。 |