CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > 伝統芸能・演芸のチケット情報 > 第12回 佐久間二郎能の会「三曜会」

三曜会 第12回 佐久間二郎能の会「三曜会」

メインチラシ画像

チラシ画像サムネイル1

チラシ画像サムネイル2


三曜会 第12回 佐久間二郎能の会「三曜会」

公演期間

2023年12月3日 (日)

会場

国立能楽堂

取扱チケット

SS席(正面席前列):10,000円
S席(正面席):8,000円、A席(脇正面):6,000円
B席(中正面):5,000円、GB席:4,000円
※学生席各2,000円引き
1, 000円割引!S席 8,000円 → カンフェティS席 7,000円!
1, 000円割引!A席 6,000円→ カンフェティA席 5,000円!
1, 000円割引!B席 5,000円 → カンフェティB席 4,000円!
(全席指定・税込)
※前売りにて完売の場合は当日券の扱いはありません

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)


【GETTIIS販売】※別サイトへ移動します。
 ※カンフェティ会員とは異なります。


一般販売 特別価格 座席選択可

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について



公演情報詳細・注意事項

公演内容 『初心者でも分かりやすい能を上演する』ことをコンセプトに開催してきた『三曜会』も今年で12回目となります。そこで今回は、ストーリーも明確で、かつドラマ性の高い演目である『安宅』を上演します。

歌舞伎『勧進帳』のもとになった、幽玄の能とは全く対照的な躍動感に満ちた演目。主宰である佐久間二郎にとって今回が初演となります。源頼朝と不仲になってしまった義経一行がたどる悲運の逃避行。待ち受ける富樫と武蔵坊弁慶との気迫のぶつかり合いは何よりの見どころです。

また、狂言では今年も人間国宝の野村万作師をはじめ、野村萬斎師、野村裕基師と野村万作家親子3代が揃っての出演となります。

12回目を迎え、さらに能楽の魅力を伝えるべく邁進していく「三曜会」の姿をぜひ体感して下さい!

《番組》

◯ 舞囃子 「船弁慶」

平知盛の霊 / 観世 喜正
笛   竹市  学  
小鼓 鵜澤洋太郎
大鼓 柿原 弘和
太鼓 姥浦 理紗

◯ 狂言「腰祈」

シテ(祖父)野村 万作
アド(山伏)野村 裕基
アド(太郎冠者)野村 萬斎 

〜休憩20分〜

◯ 仕舞「鞍馬天狗」観世 喜之

◯ 能「安宅」勧進帳・瀧流

シテ(武蔵坊弁慶)佐久間二郎
子方(源義経)佐久間瑞稀
ワキ(富樫某)宝生 常三
アイ(強力) 野村 萬斎
アイ(太刀持)高野 和憲
ツレ(山伏)永島  充  
ツレ(山伏)坂 真太郎
ツレ(山伏)長山 耕三
ツレ(山伏)桑田 貴志
ツレ(山伏)奥川 恒成
ツレ(山伏)石井 寛人
ツレ(山伏)中森健之介
ツレ(山伏)小島 英明
ツレ(山伏)鈴木 啓吾

後見 観世 喜之  奥川 恒治  遠藤 喜久

笛  竹市  学  
小鼓 鵜澤洋太郎
大鼓 柿原 弘和

午後4時40分終演予定


【腰祈】
厳しい修行を終えて故郷に帰ってきた山伏は、久々に祖父(おおじ)のもとを訪ねる。すっかり腰の曲がった祖父を見た山伏は、今こそ修行の成果を見せようと祈祷で腰を元に戻そうとする。ところが、山伏は修行を終えたばかりで祈りのコントロールが効かず、祖父の腰は大変なことに…。

【安宅】
兄・頼朝と不仲になった義経は、ひとまず都を離れた後、奥州・藤原氏を頼って旅を続ける。その際、十二人の作り山伏となったとの情報を聞きつけた頼朝は、各所に関を設け、山伏を固く取り締まるよう下知をする。北陸道の警備を承った富樫某は、安宅の港の新関の関守となって山伏を取り締まるが、折しもそこへ義経・弁慶の一行が差し掛かる。このままの姿では関を通れないと悟った弁慶は、義経を強力に仕立て、一行より後に引きさがって付いてくるよう提案する。やがて関に差し掛かる弁慶たち。それを阻む富樫に対し、弁慶は東大寺の勧進のために行脚をしていると偽りを述べる。なおも疑う富樫は、ならば勧進帳を読み上げてみよと弁慶に迫るが、当然その用意はない。そこで弁慶は適当な巻物を勧進帳と名付け、見事にその場で諳んじて見せて急場をしのぐ。許されて通り過ぎる一行。しかし、その後に続く強力姿の義経を見咎めた富樫は、刀に手を掛けて止めに掛かる。そこで弁慶は、あえて主君である義経を本物の強力のごとく叱責し、手にした金剛杖で散々に打ち据えると、その気迫に気圧された富樫は一行の通過を許す。弁慶は、急場しのぎとは言え大事な主君を打ち据えた非礼を涙ながらに詫びると、義経は弁慶の機転によって救われた謝辞を述べ、不遇の身の上を嘆き一行と共に涙を流す。やがてそこへ、土地の銘酒を携えて富樫がやってくる。その心遣いにも警戒を解かない弁慶は、ひとまず酒を頂き、勇壮な舞を舞って場を盛り上げるが、その隙に義経一行を先に行かせ、自身も富樫に一礼を捧げると、急いでその場を離れ陸奥へと足を早める。
歌舞伎の『勧進帳』の原曲とされる、気迫と気迫のぶつかり合いが見どころの勇壮な能。
公演ホームページ https://www.sanyoukai.com/
出演 佐久間二郎 野村萬斎 野村万作 観世喜之 観世喜正  他
スタッフ 佐久間二郎 
公演スケジュール <公演日>
2023年12月3日 (日)

<公演日・開演時間>
14:00〜舞囃子「船弁慶」

14:20〜狂言「腰祈」

14:45〜休憩

15:05〜仕舞「鞍馬天狗」

15:10 〜能「安宅」

16:40 終演予定
チケット SS席(正面席前列):10,000円
S席(正面席):8,000円
A席(脇正面):6,000円
B席(中正面):5,000円
GB席:4,000円
※学生席各2,000円引き
(全席指定・税込)

※前売りにて完売の場合は当日券の扱いはありません

<カンフェティ席(会員限定特別割引席)設置公演>
SS席(正面席前列):10,000円
S席(正面席):8,000円、A席(脇正面):6,000円
B席(中正面):5,000円、GB席:4,000円
※学生席各2,000円引き
1, 000円割引!S席 8,000円 → カンフェティS席 7,000円!
1, 000円割引!A席 6,000円→ カンフェティA席 5,000円!
1, 000円割引!B席 5,000円 → カンフェティB席 4,000円!
(全席指定・税込)
※前売りにて完売の場合は当日券の扱いはありません

★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)


【GETTIIS販売】※別サイトへ移動します。
 ※カンフェティ会員とは異なります。
会場 国立能楽堂
備考
団体概要 観世流能楽師・佐久間二郎の主宰する能楽団体。東京都内、および山梨県内に於いて能楽を普及する活動(ワークショップ、学生を対象とした能楽の公演など)を行なっている。平成10年より「能楽入門講座 花のみちしるべ」として組織立ち上げ。平成24年より新たなる能楽公演団体「三曜会」として、国立能楽堂での演能をスタートに活動を展開。特に若い世代や初心者向けの能楽公演を積極的に行っている。

この公演をチェックした人はこんな公演も見ています。

梅若会定式能【2023年12月】のチラシ画像

梅若会定式能【2023年12月】

2023年12月17日 (日)

梅若能楽学院会館

観世九皐会1月定例会のチラシ画像

観世九皐会1月定例会

2024年1月6日 (土)

矢来能楽堂

銕仙会定期公演〈3月〉のチラシ画像

銕仙会定期公演〈3月〉

2024年3月8日 (金)

観世能楽堂

新春浅草歌舞伎のチラシ画像

新春浅草歌舞伎

2024年1月2日 (火) 〜2024年1月26日 (金)

浅草公会堂

銕仙会定期公演〈1月〉のチラシ画像

銕仙会定期公演〈1月〉

2024年1月14日 (日)

観世能楽堂


関連情報

関連サービス


ページトップへ