CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > クラシックのチケット情報 > 米津真浩×宮野恭輔ピアノリサイタル

株式会社Avant 米津真浩×宮野恭輔ピアノリサイタル

メインチラシ画像

株式会社Avant 米津真浩×宮野恭輔ピアノリサイタル

公演期間

2023年12月1日 (金)

会場

J:COM浦安音楽ホール コンサートホール

取扱チケット

前売:4,000円
当日:4,500円
(整理番号順自由席・税込)

※WEB予約のみでの受付となります。
カンフェティチケットセンターでの電話受付はございません。


【GETTIIS販売】
※別サイトへ移動します。
※カンフェティ会員とは異なります。
【電子チケット(れすQ)選択可公演】
(れすQ)の詳細はこちらよりご確認ください。


一般販売

この公演は終了しました。
他の公演を検索するには、ページ上部の
検索窓にキーワードを入力して下さい。

購入方法について手数料について



公演情報詳細・注意事項

公演内容 共にイタリアの音楽院で研鑽を積んだ二人のクラシックピアニストによるリサイタル。


今年はラフマニノフ生誕150周年。これを記念してラフマニノフの楽曲を中心に演奏いたします。
それぞれのソロ・2台ピアノ有りのプログラミングです。
リッチな響きのホールで壮大なクラシック音楽の数々をお楽しみください。


(宮野ソロ)
ショパン:ノクターン第8番 変ニ長調Op.27-2
ラフマニノフ:幻想的小品集より 第1番 エレジー Op.3-1 第2番 前奏曲 『鐘』嬰ハ短調 Op.3-2

(米津ソロ)
ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.36 (改訂版)

(2台ピアノ)
モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲2番 ハ短調 Op.18
公演ホームページ
出演 米津真浩
宮野恭輔
スタッフ
公演スケジュール <公演日>
2023年12月1日 (金)

<公演日・開演時間>
12月1日(金) 19:30〜21:30
※開場は、開演の30分前です。
チケット 前売:4,000円
当日:4,500円
(整理番号順自由席・税込)

<カンフェティ取扱チケット>
前売:4,000円
当日:4,500円
(整理番号順自由席・税込)

※WEB予約のみでの受付となります。
カンフェティチケットセンターでの電話受付はございません。


【GETTIIS販売】
※別サイトへ移動します。
※カンフェティ会員とは異なります。
【電子チケット(れすQ)選択可公演】
(れすQ)の詳細はこちらよりご確認ください。
会場 J:COM浦安音楽ホール コンサートホール
備考
団体概要 クラシックピアニスト米津真浩、宮野恭輔によるピアノデュオ。

【米津真浩】
千葉県立幕張総合高校を経て、東京音楽大学器楽専攻(ピアノ演奏家コース)卒業。
同大学院を首席で修了。
大学、大学院在学中特待奨学生として在学。
2009年度、同大学ティーチングアシスタント。
大学院修了後、異例の若さで母校である東京音楽大学にて非常勤助手として後進の指導に当たり、その後、更なる研鑽を積むため、2013年・2014年度ローム・ミュージックファンデーション奨学生としてイタリアの名門イモラ音楽院へ留学。
2007年 第76回日本音楽コンクールピアノ部門 第2位入賞。岩谷賞(聴衆賞)を受賞。
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、千葉交響楽団、ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉、Gross Vogel Philharmoniker、東京音楽大学ブレイジングオーケストラ 等様々なオーケストラと共演。
仙台クラシックフェスティバル2011年・2012年出演、成田国際空港ロビーコンサート出演。ソロ、室内楽等の演奏活動だけにとどまらず、クラシック音楽の普及をモットーに音源や記事の提供、TV出演、ボランティア活動、後進の指導、小学生から高校生までを対象とした学校公演を行ったりと、アウトリーチ活動にも積極的に力を注ぐ。
これまでに寺田栄子、高梨淳子、村上隆、弘中孝、Leonid Margariusの各氏に師事。
また、M.ラエカッリオ、P.ネルセシアン、S.ドレンスキー、A.サッツ、M.ベロフ、D.ヨッフェ、B.リグット、V.リャードフ、B.ゲツケ、T.ゼリクマン、B.ペトルシャンスキー、P.ドヴァイヨンといった世界的なピアニスト・教授陣の指導を受ける。
2015年冬より拠点を日本へ戻し本格的に演奏活動を開始。
フジテレビ『金曜日の聞きたい女たち』、テレビ朝日『芸術ハカセ』『ならデキ』等のテレビ番組やラジオといったメディアへの出演も積極的に行う。
現在、YouTubeにて生配信でピアノ演奏配信を実施中。
https://linktr.ee/yonezutadahiro

【宮野恭輔】
秋田県出身。桐朋学園大学を卒業し、研究科を経てイタリア国立ボルツァーノ音楽院に首席で入学し研鑽を積む。第48回カワイ音楽コンクールピアノ部門Sコース金賞、第11回Francesco Moscato国際音楽コンクール(イタリア)第2位をはじめ、国内外のコンクールで多数受賞。ボルツァーノ音楽祭(イタリア)にてショパン賞受賞。オデッサMusic Festival(ウクライナ)、Euro Summer Festival(ドイツ)、Summer Euro Arts Academy(ポーランド)に出演。また、これまでに日本、イタリア、ドイツ、ポーランドにてソロリサイタルを行う。ボルツァーノ音楽院管弦楽団、EUユース管弦楽団と共演。
また、オリヴィエ・ギャルドン、ジャン=クロード・ペヌティエ、ディーナ・ヨッフェ、タチアナ・ゼリクマン、ミハエル・ヴォスクレセンスキー、クラウス・ヘルヴィッヒ、ヤコブ・ロイシュナー、パスカル・ネミロフスキー、マルティーノ・ティリモの各氏をはじめ、世界的著名なピアニスト、教授のレッスンを受講する。
2021年よりコロナの影響で帰国し、国内を拠点に本格的にコンサート活動を開始。2022年、公益社団法人日本演奏連盟主催ソリストオーディションにて全国から7人のソリストに選出され東京文化会館にてリサイタルを行い好評を博す。2023年には華道家である假屋崎省吾氏と東京オペラシティコンサートホールにて2台ピアノ共演、みなとみらいピアノフェスティバルなどに出演。
日本クラシック音楽コンクールを始め各種コンクールにて審査を。後進の指導にも力を入れ、幼稚園から一般団体に向けアウトリーチも多数行う。
これまでに、山崎圭子、須田眞美子、ジョルジア・アレッサンドラ・ブルスティアの各氏に師事。

この公演をチェックした人はこんな公演も見ています。

米津真浩×内門卓也 2台ピアノによる協奏曲の夕べのチラシ画像

米津真浩×内門卓也 2台ピアノによる協奏曲の夕べ

2024年2月9日 (金)

五反田文化センター音楽ホール


関連サービス


ページトップへ