CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > 舞台・演劇のチケット情報 > ちょんまげ手まり歌

劇団演奏舞台 劇団創立50周年記念公演V/公演81 ちょんまげ手まり歌

メインチラシ画像

チラシ画像サムネイル1

チラシ画像サムネイル2


劇団演奏舞台 劇団創立50周年記念公演V/公演81 ちょんまげ手まり歌

公演期間

2023年10月13日 (金) 〜2023年10月15日 (日)

会場

演奏舞台アトリエ/九段下GEKIBA

取扱チケット

一般:3,000円
学生:2,000円
(全席自由・税込)
※学生券(要学生証提示、中学生以下無料)

※WEB予約のみでの受付となります。
カンフェティチケットセンターでの電話受付はございません。


【GETTIIS販売】
※別サイトへ移動します。
※カンフェティ会員とは異なります。


一般販売
【GETTIIS販売】
※別サイトへ移動します。
事前にGETTIISの会員登録が必要です。
カンフェティIDを使用して簡単に登録できる連携設定がおすすめです。

購入方法について手数料について



公演情報詳細・注意事項

公演内容 創立50周年を迎えた劇団演奏舞台。
記念公演の最後を飾る作品として、旗揚げ公演で上演した『ちょんまげ手まり歌』完全リメイク版の上演が決定しました。

原作は、日本児童文学者協会賞を受賞しNHK連続人形劇にもなった『ひげよ、さらば』等を世に送り出した、児童文学作家・上野瞭氏の同名児童文学。
「さむらい」「おとのさま」「山んば」など、飛び交う言葉はさながら時代劇ですが、
「これは<昔の話>ではなく<現代の物語>なのである。ただ誰も、こういう形で<現代>を書こうとしなかっただけだと、私は考えている。」(1980「愛蔵版のためのあとがき」)
と、上野氏が述べているように、現代社会に生きる私たちに様々なことを考えさせてくれる作品であるように感じます。

今回は、旗揚げ時の台本を大胆にリメイクし、本作初のアトリエ公演に挑戦。
もちろん歴代のスタイルを踏襲し、全編生演奏で舞台をお届けいたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

※席数が限られておりますのでご予約はお早めにお願い致します。


【予告編映像】
https://youtu.be/yfuaXAW2VII?feature=shared




【あらすじ】
舞台は四方を山に囲まれた「やさしい藩」。
この藩では、八つになると、お殿さまに許されたものは足の筋を斬られ
そうでないものは「お花畑」に入ってお殿さまのお役に立つのが慣わしとなっている。

米も野菜も育たない痩せた土地で唯一育つのは、飲むとたちまち勇ましい戦のユメが見られる「ユメミの実」。
おやさしいお殿さまに“守られ” 侍たちは今日も“平和”に「ユメミの実」を育てていた。

この藩ではこんな言い伝えがあった。
お山の向こうには怖ろしい「山んば」が住んでいるから、決してお山を越えないように…。
迷うこと・考えること・疑うこと。それらは人の心を食う「ヘソクイ虫」のせいである。

今日もひとりの侍が、娘の儀式を控え祈っていた。
「うれしいことじゃ、ありがたいことじゃ…!」

お殿様の姿は、誰も知らない。

― この物語は果たして[ 昔話 ]だろうか? それとも ―

米も野菜も育たない痩せた土地で唯一育つのは、飲むとたちまち勇ましい戦のユメが見られる「ユメミの実」。
おやさしいお殿さまに“守られ” 侍たちは今日も“平和”に「ユメミの実」を育てていた。

この藩ではこんな言い伝えがあった。
お山の向こうには怖ろしい「山んば」が住んでいるから、決してお山を越えないように…。
迷うこと・考えること・疑うこと。それらは人の心を食う「ヘソクイ虫」のせいである。

今日もひとりの侍が、娘の儀式を控え祈っていた。
「うれしいことじゃ、ありがたいことじゃ…!」

お殿様の姿は、誰も知らない。

― この物語は果たして[ 昔話 ]だろうか? それとも ―

公演ホームページ https://www.g-ensoubutai.com/performance
出演 森田隆義、高山陽平(劇団男魂)、岸聡子、鈴木浩二、美ゆき、池田純美、典多磨、小林奏人、浅井星太郎
スタッフ 原作/上野瞭
作/江深シヅカ
演出・音楽・美術/浅井星太郎

演奏/THE★演奏部隊

演出補/池田純美
照明プラン/征矢悟
照明操作/榛葉雅也
衣裳/岸聡子
小道具/森田隆義
舞台監督/轟 太郎
照明・音響/Starlight.sound
制作/劇団演奏舞台 制作部
協力/上野宏介 劇団男魂
演劇応援|フリービート
公演スケジュール <期間>
2023年10月13日 (金) 〜2023年10月15日 (日)

<公演日・開演時間>
2023年
・10月13日(金) 19:00
・10月14日(土) 13:00/17:00
・10月15日(日) 13:00/17:00

※開場は、開演の30分前です。
上演時間は、1時間40分〜2時間程度になります。(休憩なし)
チケット 前売 一般:3,000円
   学生:2,000円
当日 一般:3,500円
(全席自由・税込)
※学生券(要学生証提示、中学生以下無料)

<カンフェティ取扱チケット>
一般:3,000円
学生:2,000円
(全席自由・税込)
※学生券(要学生証提示、中学生以下無料)

※WEB予約のみでの受付となります。
カンフェティチケットセンターでの電話受付はございません。


【GETTIIS販売】
※別サイトへ移動します。
※カンフェティ会員とは異なります。
会場 演奏舞台アトリエ/九段下GEKIBA
備考 ※会場までは階段のみです。エレベーターはございません。
※会場内は土足厳禁です。
団体概要 劇団演奏舞台は、1973年6月に、劇作家・三好十郎主宰「戯曲座」系列の「劇団炎座」に所属していた久保田猛を中心に結成されました。以来、オリジナル創作劇、現代劇、および日本の古典劇(近松劇・能狂言)の現代劇化作品の上演を中心に活動して参りました。また本公演とは別に[演じるための試演](実験的舞台)と銘打って、様々なレパートリーにも挑戦し続けています。

役者自らの身体を「楽器」とみなし、意識的に「演奏」する。集団名の由来はこの理念から生まれました。

旗揚げ公演より舞台に生演奏のバンドを導入し、劇中の音楽・効果音を生の楽器で奏でるなど、演奏舞台特有の臨場感溢れるサウンドと芝居とのコラボレーションが好評を得ています。

2007年、浅井星太郎が劇団代表を引き継いでからは、「演者」と「音楽」そして、「照明」「空間」「観客」を含めた舞台全体のさらなる融合に力を注ぎ、新たなジャンルにも挑戦し続けています。

お客様を笑顔にする作品から、社会問題に鋭く切り込む作品まで、上演作品の種類は多岐にわたりますが、ただ「良かった」では終わらず、劇場を出たあと少しだけ世界を見る目が変わるような作品づくりを目指しています。

この公演をチェックした人はこんな公演も見ています。

なひ誕2023 1部のチラシ画像

なひ誕2023 1部

2023年10月29日 (日)

新宿WildSide Tokyo

#1mmでもいいと思ったらライブきてのチラシ画像

#1mmでもいいと思ったらライブきて

2023年10月9日 (月・祝)

大塚Deepa

スラマッ!!【カンフェティ11月号掲載】のチラシ画像

スラマッ!!【カンフェティ11月号掲載】

2023年10月25日 (水) 〜2023年10月29日 (日)

ブルースクエア四谷

水の手紙【カンフェティ10月号掲載】のチラシ画像

水の手紙【カンフェティ10月号掲載】

2023年10月20日 (金) 〜2023年10月23日 (月)

ザムザ阿佐谷

いきなりDance Function M vol13「そこに残された日常のこと」のチラシ画像

いきなりDance Function M vol13「そこに残された日常のこと」

2023年10月31日 (火)

東京芸術劇場シアターイースト


関連情報

関連サービス


ページトップへ