2023年10月22日 (日)
全席自由:2,500円(税込)
★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★
お電話予約: 0120-240-540*通話料無料
(受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応)
【GETTIIS販売】
※別サイトへ移動します。
※カンフェティ会員とは異なります。
【電子チケット(れすQ)選択可公演】
(れすQ)の詳細はこちらよりご確認ください。
公演日の関係諸団体のガイドラインに準じます。
※この情報は公演主催者より提供を受けたものであり、カンフェティが実施を確認したものではございません。
公演内容 |
ジャパン・ソサエティー(NY)主催 『John Cage's Japan(ジョン・ケージの日本)』 シリーズ・第二弾としてのプログラム “What a wonderful project… this has never been done [before]. So, bravo!” —Laurie Anderson この秋、米ニューヨークのジャパン・ソサエティーが主催する、 二十世紀を代表する作曲家ジョン・ケージに日本が与えた影響に焦点を当てた これまでにない企画シリーズ「ジョン・ケージの日本」。 数々のケージ作品を日本初演してきた足立智美がキュレーションを担当。 シリーズ第二弾として、ケージが京都の禅寺でインスピレーションを受けて作曲した《RYOANJI》を、 ニューヨークと金沢をオンラインでつないで上演します。 その演奏が自動生成する映像をスコアとして演奏する足立智美の新作も世界初演。 秋の早朝、金沢21世紀美術館に佇む茶室で繰り広げられる実験音楽の試み、体験あれ。 プログラム:米ニューヨークのジャパン・ソサエティーとオンラインで共演 1)ジョン・ケージ《Ryoanji》 (1983-85) 2)足立智美《Re-Ryoanji》(2023) *ニューヨークとの同時上演のため、金沢では朝の公演となります。 |
---|---|
公演ホームページ | http://www.purple.dti.ne.jp/naya/tickets/ |
出演 | 声:太田真紀 篳篥:中村仁美 トロンボーン:マイク・ローマンド Mike Lormand(International Contemporary Ensemble)* コントラバス:リジー・バーンズ Lizzie Burns(International Contemporary Ensemble)* 打楽器:クララ・ワーナー Clara Warnaar(International Contemporary Ensemble)* *米ニューヨークのジャパン・ソサエティーからオンライン出演 |
スタッフ | 企画・演出:足立智美 映像生成プログラム:藤波努 スタッフ(金沢) 舞台監督:合田義弘 音響:城下寛 映像:押兼聡史(株式会社オトムラ) ライブ映像撮影:前 伊知郎 制作:福永綾子(ナヤ・コレクティブ) プロデュース:ジャパン・ソサエティー(NY)“John Cage's Japan”シリーズより 共催:金沢21世紀美術館[公益財団法人金沢芸術創造財団] 協力:北陸先端科学技術大学院大学・グループ副テーマプロジェクト |
公演スケジュール | <公演日> 2023年10月22日 (日) <公演日・開演時間> 10月22日(日)9:30開演 ※開場は、開演の15分前です。 |
チケット |
前売:2,500円 当日:3,000円 (全席自由・税込) <カンフェティ取扱チケット> 全席自由:2,500円(税込) ★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★ お電話予約: 0120-240-540*通話料無料 (受付時間 平日10:00〜18:00※オペレーター対応) 【GETTIIS販売】 ※別サイトへ移動します。 ※カンフェティ会員とは異なります。 【電子チケット(れすQ)選択可公演】 (れすQ)の詳細はこちらよりご確認ください。 |
会場 | 金沢21世紀美術館 松涛庵 |
備考 | |
団体概要 | 「John Cage’s Japan」 今秋ニューヨークで行われる、20世紀を代表する作曲家ジョン・ケージに日本が与えた影響に焦点を当てた、初のジョン・ケージ・フェスティバル。作曲家/パフォーマーであり、国際的に知られるケージの専門家である足立智美がキュレーションし、アメリカのトップアンサンブルであるインターナショナル・コンテンポラリー・アンサンブル(I.C.E.)や、様々な国際的なゲスト演奏家とのコラボレーションによる革新的なコンサート・シリーズで続いていく。 (日本で行われるのは、この金沢での公演のみ) |