CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > 伝統芸能・演芸のチケット情報 > 伝統と革新 〜古典を紐解き、未来の伝統を創造する〜

Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble 2023公演 伝統と革新 〜古典を紐解き、未来の伝統を創造する〜

メインチラシ画像

Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble 2023公演 伝統と革新 〜古典を紐解き、未来の伝統を創造する〜

公演期間

2023年12月18日 (月)

会場

豊洲シビックセンター レクホール

取扱チケット

一般:5,000円
(全席自由・税込)

こちらのチケットは、[電話予約]もご利用いただけます。
カンフェティチケットセンター0120-240-540(平日 10:00~18:00)


一般販売

カンフェティ会員なら1%ポイント還元 詳細はこちら

購入方法について手数料について

カンフェティカード会員募集中!

オンラインストア



公演情報詳細・注意事項

公演内容 50年の時を経て 〜2人の作曲家が繋ぐ50年〜
武満徹の《秋庭歌》は1973年に初演されて以来50年となる。その後半世紀に渡り、雅楽とその楽器の創作は数多く行われ、新しい奏法の進化や雅楽の持つ音楽性は世界中に知れ渡ることとなる。その原点ともなったこの作品。武満徹が楽譜に込めた思いを、若手の精鋭たちが新たな解釈を加えて生まれ変わらせる。

ニューヨークと東京を拠点として活動する若手注目作曲家である中堀海都は1989年生まれ。武満徹の音楽に感銘を受け14歳より作曲を始めた。独特な瞑想的世界を持った作曲家で、自然と精神世界の融合を作曲の大きなテーマとしている。今回初めてNMGEのために雅楽アンサンブル作品を発表、雅楽組曲の第一歩として構想されている。

伝統を紐解く新たな創造 〜伝統と前衛を繋ぐ〜
伝統曲の音楽的要素を取り出し再構成することで、演奏解釈・演奏方法を再考。空間全体を使った演出を行う事により雅楽の持つ音楽の特色を、具体的に意味付けしていく。伝統を継承することに留まらず新たな伝統を創造し続けて行く。

雅楽の歴史的価値観や音楽的素材だけでなく、空間をも使って構成しようと試みた《秋庭歌》はまさにNMGEのこれまでの活動とも合致し、武満徹が思い描いた世界観を垣間見ることができるだろう。

【Programm】
★神楽歌より《薦枕》               
★冬;《盤渉調調子》(笙) 中堀海都「星霜」(管絃吹-管のみ)
★春;《双調調子》(笛) 「春庭花」(舞楽吹-管のみ)
★夏;《黄鐘調調子》(篳篥)「青海波」(管絃)
★秋;《平調調子》(全楽器) 武満徹「秋庭歌」
公演ホームページ http://sho-manabe.net/konzert/20231218/
出演
スタッフ
公演スケジュール <公演日>
2023年12月18日 (月)

<公演日・開演時間>
12月18日(月) 18:30 開場/19:00 開演
チケット 一般:5,000円
学生:2,500円
(全席自由・税込)

<カンフェティ取扱チケット>
一般:5,000円
(全席自由・税込)

こちらのチケットは、[電話予約]もご利用いただけます。
カンフェティチケットセンター0120-240-540(平日 10:00~18:00)
会場 豊洲シビックセンター レクホール
備考
団体概要 Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble(NMGE)
「伝統を重んじ研鑽を続ける演奏家のみ新たな伝統を創造し得る」との理念の下 2020年コロナ禍で結成。伝統に根ざしながら、庭園や遺跡・劇場空間を使い、舞台と客席という形式に捉われない演奏形式を用い、新しい演奏スタイルでの公演を行なってきました。雅楽の持つ音楽的要素を取り出し、作曲家である真鍋尚之が《調子》や二群による退吹・追吹(おめりぶき・おいぶき=旋律をずらして演奏する奏法)、退舞(おめりまい=舞をずらして舞う)の奏法を用いた演奏で新しいスタイルを考案。新しい伝統となり得る企画を創出しつづけています。

この公演をチェックした人はこんな公演も見ています。

第32回青翔会のチラシ画像

第32回青翔会

2023年10月17日 (火)

国立能楽堂

小江戸川越特選落語のチラシ画像

小江戸川越特選落語

2024年1月27日 (土)

ウェスタ川越 大ホール

五街道雲助・丸56年記念 丸ごと雲助のチラシ画像

五街道雲助・丸56年記念 丸ごと雲助

2024年2月1日 (木)

文京シビックホール 小ホール


関連サービス


ページトップへ