※本ページは、人物/団体の名前でWikipedia、Google画像、YouTube検索等を行い、
その結果を自動的に取得・表示しています。
さいたまゴールド・シアターは、演出家蜷川幸雄が主宰する55歳以上限定の劇団。埼玉県さいたま市の彩の国さいたま芸術劇場を活動拠点とする。
演出家、蜷川幸雄が、長い人生経験を積んだ人々の身体表現や感情表現を舞台に活かそうと2006年4月に創設した55歳以上限定のプロ劇団。発足時の団員は最高年齢80歳、平均年齢66.5歳。ポーランドの演出家、タデウシュ・カントールが主宰していた老人劇団がモデルとなった。構想発表以来、応募者が殺到するなど大きな反響があり、メディアでも相次いで報道された。
拠点の彩の国さいたま芸術劇場での本公演、中間発表に加えて、団員は蜷川演出の舞台や、その他の劇場への出演も重ねている。中高年を演劇などの芸術の?消費者?という側面だけでとらえず、可能性を秘めた?創作者?として見直し、舞台で実践する取り組みとして評価されている。
本拠地の彩の国さいたま芸術劇場は、埼玉県芸術文化振興財団が指定管理者として運営。2006年の2回の中間発表と、2007年の第1回公演には3700万円の経費がかかったが、計4500人以上を動員、芸術劇場の知名度を全国で高めた。
当初の団員は48人。第1回公演時には46人。2014年11〜12月の日本・香港・フランス公演時には40人が在籍している。