CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > 有田正広

有田正広

有田正広



※本ページは、人物/団体の名前でWikipedia、Google画像、YouTube検索等を行い、
その結果を自動的に取得・表示しています。


 

Wikipedia

有田 正広 (ありた まさひろ、1949年7月22日、東京 − ) は、日本の音楽家、フルート(フラウト・トラヴェルソ)奏者、指揮者、音楽教育者。

バロック時代のフルート曲を中心に幅広いレパートリーを持ち、ルネサンスから近代までのフルートを、曲目によって使い分ける。録音媒体への収録も多く、解説文の多くは自身の執筆による。桐朋学園大学特任教授、昭和音楽大学客員教授、昭和音楽大学ピリオド楽器研究所所長。妻の有田千代子はチェンバロ奏者。

経歴

1949年東京に生まれる。ヴァイオリニストの叔父の影響で音楽に親しみ、小学性の時にビゼーのフルート曲を聴いてフルートの魅力に目覚める、13歳からフルート奏者の林リリ子に師事する。桐朋学園大学に入学し、大学時代にフランス・ブリュッヘンのリコーダー演奏を聴いて留学を志す。1972年、桐朋学園大学を首席で卒業。同年、第40回NHK・毎日音楽コンクール(現・日本音楽コンクール)の管弦楽(フルート)部門で第1位と特賞を獲得(コンクールの記録では名称が「有田正宏」となっている)。

1973年、ベルギーのブリュッセル王立音楽院に留学、ヴィーラント・クイケンに室内楽を師事し、ヴィーラントの弟バルトルト・クイケンにトラヴェルソを習う。1974年からはコレギウム・アウレウムのメンバーとして、ヨーロッパ、日本などで活動。1975年、ブリュッセル王立音楽院をプルミエ・プリで卒業。同年、ブルージュ国際音楽コンクールのフラウト・トラヴェルソ部門で第1位(2位・3位なし)獲得。1977年、オランダのハーグ王立音楽院に入学、半年で最高栄誉賞つきソリスト・ディプロマを得て、卒業。帰国後フランス・ブリュッヘン指揮「18世紀オーケストラ」、クイケン兄弟、トレヴァー・ピノック指揮「イングリッシュ・コンサート」、レイチェル・ポッジャーなど、内外の名手たちと共演を行う。

1978年、桐朋学園大学に新設される古楽科の講師に招聘され、1979年に古楽科講師に就任。同時期に古楽科講師に就任するために帰国した花岡和生、本間正史、有田千代子に、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者の中野哲也を加え、オトテール・アンサンブルを結成、1979年に『18世紀フランスの室内楽』でドイツ・グラモフォンの古楽レーベル、アルヒーフからレコードデビューし、芸術祭優秀賞(レコード部門、昭和54年)を獲得する。

1981年、ブリュッヘン指揮の『18世紀オーケストラ』の第1回ヨーロッパ公演でソリストを務め、翌1982年にヴェネツィアで開催されたコレッリ=ヴィヴァルディ・フェスティバルでも「18世紀オーケストラのソリストたち」として演奏を行う。同年、オトテール・アンサンブルにバロック・ヴァイオリンの高田あずみが加わった。

1985年、来日したトレヴァー・ピノック指揮の『イングリッシュ・コンサート』の日本公演でソリストを務め、同年発売のレコード、『ドイツ・バロックのフルート音楽』が芸術祭作品賞とレコード・アカデミー賞(音楽史部門・特別部門/日本人演奏家)を獲得する。

その後1987年に、1989年発売の『ヘンデル、木管楽器のためのソナタ全集』を最後にグラモフォンとの契約が解除されることがドイツから通達され、元ポリドールのレコーディング・ディレクターで、アルヒーフでの録音にも携わった音楽評論家、佐々木節夫の尽力で日本コロムビアから古楽レーベル「デンオン・アリアーレ」 (DENON Aliare) が立ち上がり、1989年の『バッハ、フルート・ソナタ全集』で同レーベルのスタートを切る。有田は親交のあるバロック音楽愛好家の陶芸家、中里隆の知人の実業家による資金援助を受けて。1988年に39人の仲間と古楽オーケストラ、東京バッハ・モーツァルト・オーケストラを結成し、1989年4月に同オーケストラの結成コンサートを行う。東京バッハ・モーツァルト・オーケストラの公演とアリアーレのデビュー作が高く評価され、第21回サントリー音楽賞を授与される。

1990年、1988年に東京バッハ・モーツアルト・オーケストラの支援団体として中里隆を代表として結成された「18世紀音楽祭協会」運営の「おぐに古楽音楽祭」の音楽監督に就任、1999年に「福岡古楽音楽祭」に発展した後も2013年の最終公演まで務める。

2006年、東京芸術劇場で東京バッハ・モーツァルト・オーケストラによるモーツァルト没後250年記念コンサートを行い、モーツァルトのフルートと管弦楽のための楽曲の全曲演奏と録音を行って高い評価を得、以後同劇場で定期公演を行うようになる。

2007年、昭和音楽大学に設立されたピリオド楽器研究所の所長に就任する。

2009年3月、東京バッハ・モーツアルト・オーケストラの最終公演を行い、同年4月にロマン派をレパートリーとする日本初のピリオド楽器によるオーケストラ、クラシカル・プレイヤーズ東京(CPT)に発展させ、同年6月のメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン:堀米ゆず子)の日本初のピリオド楽器による公演でCPTのスタートを切る。2017年10月13日の解散公演をもってCPTの活動を終了。

2018年、第30回ミュージック・ペンクラブ音楽賞(特別賞)を受賞。

2021年11月、第8回JASRAC音楽文化賞を受賞。

著作

  • 『木管楽器演奏の新理論?: 奏法の歴史に学び、表現力を上げる』著:佐伯茂樹 演奏指導:有田正広(ヤマハミュージックメディア、2011年)

 

取扱中の公演・チケット情報

現在取り扱い中の公演はありません。