※本ページは、人物/団体の名前でWikipedia、Google画像、YouTube検索等を行い、
その結果を自動的に取得・表示しています。
(はた たけひこ、本名同じ、1968年1月8日 -)は、日本の小説家、劇作家、演出家、脚本家、映画監督。男性。
東京都、現西東京市出身。早稲田大学法学部卒業。日本脚本家連盟会員、日本推理作家協会会員。劇団秦組主宰。プロダクションOFFICE BLUE代表取締役。父は小説家の秦恒平。
早稲田中学校・高等学校を経て早稲田大学法学部を卒業後、クレジットカード会社ジェーシービーに勤務。その飛び込み営業の途中に劇作家のつかこうへいと出会い、師事することになる。1993年に「つかこうへい事務所特別公演『プラットホーム・ストーリーズ』」のにて戯曲家・演出家としてデビュー。
1997年にジェーシービーを退社して作家専業の生活に入ると、翌1998年には、日本テレビの火曜サスペンス劇場で片平なぎさ・船越英一郎主演の人気シリーズ「小京都ミステリー」のシナリオライターとして抜擢される。1999年にはフジテレビ系列の「世にも奇妙な物語」シリーズ。TBSの月曜ミステリーなどのゴールデンタイムのドラマを執筆し、2000年に『編集王』で、連続ドラマのチーフライターに。
以後、主な作品に、『HERO』『救命病棟24時』『天体観測』『最後の弁護人』『共犯者』『ラストプレゼント 娘と生きる最後の夏』『87%』『ドラゴン桜』『ジョシデカ!-女子刑事-』『ホカベン』『左目探偵EYE』『スクール!!』など。2006年には『花嫁は厄年ッ!』にて、ドラマディレクターも務める。
一方で、2003年から2013年まで10期にわたり演劇ワークショップ「TAKE1」を主宰して新進俳優の育成に携わり、また2008年には劇団「秦組」を旗揚げして秦作品の公演を行う。
2003年から『演劇ワークショップTAKE1』を主宰し、自身の執筆・演出活動と平行して、新人俳優養成にも取り組んでいる。また、1年刻みで卒業公演を行っている。9期生からは初挑戦の夏公演の公演も行っている。