※本ページは、人物/団体の名前でWikipedia、Google画像、YouTube検索等を行い、
その結果を自動的に取得・表示しています。
愛知県芸術劇場(あいちけんげいじゅつげきじょう、英語:Aichi Arts Center)は、愛知県名古屋市東区の、愛知芸術文化センターの施設の一つである。愛知芸術文化センターは、愛知県芸術劇場、愛知県美術館、愛知県文化情報センターの3施設からなる。
愛知県芸術劇場は、名古屋市の中心部に位置し、オペラに対応している大ホール、オーケストラ等クラシック音楽の演奏会に最適なコンサートホール、小規模演劇ができる小ホールなどがあり、交通アクセスも栄駅からすぐにある。
開館してから15年経過したこともあり、舞台機構の制御装置に経年劣化が生じてきたため、2007年12月から翌年3月にかけて、リハーサル室以外を休館して改修工事が行われた。
この愛知県芸術劇場の休館期間に行われるオペラやクラシックのコンサートは日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)を中心とした他会場で行われた(名古屋市内においてクラシックコンサートに対応した同規模程度のホールは日本特殊陶業市民会館しかないため)。
2016年10月29日から12月3日まで開催された「第31回国民文化祭あいち2016」は、開会式や閉会式などが愛知県芸術劇場で開催された。また2017年6月には優良ホール100選に選出された。
国文祭閉幕後から再び長期間の改修工事を実施。2019年4月まで実施された。
2020年度から芸術監督を新設し勅使川原三郎が就任。
2000年に21世紀の新しい戯曲賞として、受賞作品を愛知県芸術劇場小ホールで上演する「上演を前提とした戯曲賞」として、愛知からの文化の発信・演劇界の振興・発展を目的に設立された。2015年第15回を機にリニューアルし、コンセプトに「戯曲とは何か?」を掲げ、新しい価値観と出会いの場の創造を目指している。