フリーペーパー カンフェティ
演劇・クラシック等の情報満載!
駅・劇場などで無料配布中!
最新号のPICK UP
※本ページは、人物/団体の名前でWikipedia、Google画像、YouTube検索等を行い、
その結果を自動的に取得・表示しています。
林家 彦いち(はやしや ひこいち、1969年(昭和44年)7月3日 - )は、落語協会・所属の落語家。鹿児島県出身。本名は安田 修(やすだ おさむ)。鹿児島県立加世田高等学校卒業。国士舘大学文学部地理学専攻中退。
主に新作落語を得意演目とする。春風亭昇太、柳家喬太郎、三遊亭白鳥と「SWA(創作話芸アソシエーション)」を旗揚げ。SWAでの背番号は「1」。出囃子は「鞠と殿様」。紋は「光琳蔦」。芸人9条の会メンバー。
厳つい顔をしているが笑顔はとても優しい雰囲気であり、本人も時折それをネタにすることがある。かつて爆笑オンエアバトルに出場し、落語家として唯一オンエアを獲得している。(戦績1勝2敗、最高389KB)執筆など出版物も多く、読売新聞に連載していたコラムが高校入試問題に採用されている。旅の模様を喋るライブもやっており、これまでネタになった場所はカナダユーコン川、シルクロード、バイカル湖など。カナダの川下り版はDVDになって発売されている。
2008年にはライブのネタのため蘇民祭に参加したところ、褌姿がワイドショーに映し出され、本人が話題にする以上に他の噺家のネタにされた。
エベレストBCまでのヒマラヤ珍道中のスライドショーは北沢タウンホール、ニコニコ生放送はじめ多くの場所で行った。
落語家になる前は武道を経験。柔道二段、極真空手も経験しており、正拳突きでの板割りを得意としている。以前はスネでのバット折りも特技であったが演芸番組で披露した際に足を傷めたため、現在は封印している。
RICOHのデジタルカメラ、GRで撮った各界のクリエーター100人による写真集GRSNAPなどにも登場しており、2011年発売のCX5の花火モードに音声シャッターの「たまや〜」の声を担当した。なおシャッター音を音声にするアイデアも出した。
2015年、自作の落語『熱血怪談部』(絵・加藤休ミ)あかね書房より絵本化。
2015年より、定期落語会「渋谷らくご」で偶数月に開催されている創作らくごネタおろし会「しゃべっちゃいなよ」を主催している。出演メンバーの選定や年間チャンピオンの審査員を務める一方、自身も毎回高座にあがり、ネタおろしを行っている。
BS笑点に笑点Jr.メンバーとして初期から不定期で出演している。