CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > ワタナベエンターテイメント

ワタナベエンターテイメント

ワタナベエンターテイメント



※本ページは、人物/団体の名前でWikipedia、Google画像、YouTube検索等を行い、
その結果を自動的に取得・表示しています。


 

Wikipedia

株式会社ワタナベエンターテインメント(英: Watanabe Entertainment Co., Ltd.)は、日本の芸能事務所。

2000年10月24日、渡辺プロダクションの組織改編により、芸能プロダクション部門を分社化して設立。代表は渡辺ミキ(渡辺プロダクション代表取締役会長も兼任)。

概要

渡辺プロダクション創立時のベンチャースピリットを継承しながらも、メディアの多様化する21世紀のエンターテインメントに既成の枠を超えて臨むべく、渡辺プロダクションの芸能プロダクション部門を分社化して設立された。

まだ渡辺プロダクション(ナベプロ)であった頃、邦盤の制作・流通はレコード会社が一手に引き受けていた中、自社の資金で植木等「スーダラ節」を制作。これは芸能プロが制作した原盤第1号となり、その後のレコード業界の改革へと繋がり日本の知財ビジネスを発展させた。他にも、テレビ番組や映画を自社で制作し、レコードの原盤制作収入だけでなく、番組制作費、興行収入が入ってくるようにし、戦後の新しい芸能ビジネスのスタイルを作った。

井澤健、池田道彦、大里洋吉、諸岡義明、尾木徹らの著名芸能プロダクションの社長や、中井猛、木崎賢治もかつてナベプロやその系列のプロダクションの社員だった。

2004年には、第1回D-BOYSオーディションを開催。当時、男性グループといえばジャニーズの勢力が強かった中、ジャンル違いの“俳優集団”とはいえ、所謂若いイケメンを一つの枠でくくって売り出す先駆けとなった。城田優、和田正人が初期メンバーとして所属、その後も定期的に様々なオーディションを開催し、瀬戸康史、堀井新太、山田裕貴らを発掘した。現在、若手俳優の登竜門となっているミュージカル「テニスの王子様」には、第一期の主人公越前リョーマ役、初代柳浩太郎、2代目遠藤雄弥を皮切りに、初期より多数のメンバーが出演。また、特撮番組などへの出演経験者も多い。

沿革

2000年
  • 10月24日 - 渡辺プロダクションからマネージメント部門を分離させ株式会社ワタナベエンターテインメントを設立。
2001年
  • 6月1日 - ライブハウスFAB.をオープン
  • 10月20日 - 初の制作映画となる「Platonic Sex」を公開。原作は所属タレントであった飯島愛の同タイトルの自伝であり、ダブルミリオンセラーを記録するなど社会現象を巻き起こした。
2002年
  • 8月2日 - ビスケット・エンターティメント、ワタナベ・デジタル・メディア・コミュニケーションズと会社統合(後者は後に再分社)。
2004年
  • 4月1日 - “100人いたら 100通りの「プロデュース」”をモットーとした、新人の発掘・育成機関「ワタナベエンターテイメントカレッジ」を設立。その他、後記の育成部門をワタナベエデュケーショングループとして開校。
  • 7月27日 - 第1回D-BOYSオーディションを開催。
  • 10月1日 - ワタナベコメディスクール、ワタナベエンターテイメントスクールを開校。
2006年
 

取扱中の公演・チケット情報

現在取り扱い中の公演はありません。