※本ページは、人物/団体の名前でWikipedia、Google画像、YouTube検索等を行い、
その結果を自動的に取得・表示しています。
ザクロ(石榴、柘榴、若榴、英名: pomegranate、学名: Punica granatum)は、ミソハギ科ザクロ属の1種の落葉小高木、また、その果実のこと。庭木などの観賞用に栽培される。最も古くから栽培された果樹の一つで、果実は食用になる。
ザクロはザクロ属2種のうちの1種である。ザクロ属の種はザクロと、ソコトラ島(イエメン領)産のソコトラザクロ(Punica protopunica)の2種のみである。このザクロ属はリンネの『植物の種』(1753年) でザクロが記載された際が植物学の学名として有効となったものと見做されている。
ザクロ属は、ミソハギ科に属す。
Koehne (1881, 1903) は、下位に卵形の果実をつける3属、ザクロ属・ハマザクロ属 Sonneratia ・ドゥアバンガ属 Duabanga をミソハギ科と区別し、それぞれ単型科とした。すなわち、ザクロ属は単型のザクロ科 Punicaceae とした。しかし Johnson and Briggs (1984) などにより、それらが系統的にミソハギ科に含まれることが明らかになった。
ザクロは果実の色などから、2つの亜種に分けられる。
非常に多くの栽培品種がある。