笑福亭 松喬(しょうふくてい しょきょう)は上方落語の名跡。2017年に6代目門下の笑福亭三喬が7代目を襲名した。
代々の松喬
- 初代 笑福亭松喬(1811年1月16日 - 1866年1月7日)は、後の初代笑福亭松鶴。俗に「火消壺の松喬」という。本名: 桔梗屋正兵衛。享年55。
- 2代目 笑福亭松喬(松橋とも)(生没年不詳)は、初代松鶴門下。本名、享年とも不詳。
3代目 笑福亭松喬(松橋とも)(1844年 - 1909年3月30日)は、後の3代目笑福亭松鶴。本名: 武田亀太郎。享年65。4代目 笑福亭松喬(生没年不詳)は、3代目松鶴門下。本名、享年とも不詳。5代目 笑福亭松喬(1867年1月8日 - 1952年11月11日)は、後の2代目林家染丸。本名: 岡本仁三郎。 享年85。6代目 笑福亭松喬(1951年2月10日 - 2013年7月30日)は、1969年に6代目松鶴に入門。前名は鶴三。1987年に6代目松喬を襲名。本名: 高田敏信。所属事務所は松竹芸能。7代目 笑福亭松喬(1961年3月4日 - )は、6代目松喬門下。本名:井田達夫。前名は笑福亭三喬。2017年10月8日襲名。出典
- 『落語系圖』(月亭春松編)
- 『古今東西落語家事典』(平凡社、1989年)
脚注
関連項目
外部リンク