CLOSE

CLOSE

ジャンル別公演チケット

エリア別公演チケット

条件別公演チケット

HOME > テネシー・ウィリアムズ

テネシー・ウィリアムズ

テネシー・ウィリアムズ



※本ページは、人物/団体の名前でWikipedia、Google画像、YouTube検索等を行い、
その結果を自動的に取得・表示しています。


 

Wikipedia

テネシー・ウィリアムズ(Tennessee Williams, 1911年3月26日 - 1983年2月25日)は、アメリカ合衆国のミシシッピ州コロンバス生まれの劇作家。

本名はトマス・レイニア・ウィリアムズ(Thomas Lanier Williams)。愛称の「テネシー」はその南部訛りからセントルイスでの学友に付けられた。ルイジアナ州ニューオーリンズのフレンチ・クオーターで長年暮らした。

略歴

牧師の祖父、音楽教師の祖母、両親、姉弟とともに祖父の牧師館で育つ。靴のセールスマンをしていた父親は留守が多く、粗野で暴力的、酒と賭博が好きで、病気がちでひ弱なテネシーに失望していた。両親は夫婦仲が悪く、喧嘩が絶えなかった。2歳違いの姉とは大の仲良しで、双子と間違われるほどだった。母親は神経質でヒステリックな人だったが、優しい黒人の乳母がいて、毎夜いろいろなおとぎ話を聞かせてくれていた。

8歳のときに、父親の仕事の関係でミズーリ州セントルイスに引っ越し、特権階級だった南部の穏やかな暮らしから、工業都市のアパート暮らしに一変した。新しい環境になかなかなじめず、友人もなく、家で過ごす日々が続いた。この異なる環境の変化とそれに苦悶する人々は、テネシーの作品によく現れるモチーフである。

ウィリアムズの家庭には問題が多かった。彼の姉ローズは恐らく彼に対する最も大きな影響を与えた。彼女は精神障害で精神病院の中で生涯のほとんどを過ごし、両親は結局彼女に対するロボトミー手術を許可した。ウィリアムズはこのことで両親を許さなかったし、愛する姉を救えなかった自分自身の罪の意識にも苦しんだ。彼の作品の登場人物はしばしば家族に対する直接の抗議であると見られる。『欲望という名の電車』のブランチ・デュボワ、『ガラスの動物園』のローラ・ウィングフィールドは姉のローズ、アマンダ・ウィングフィールドは、彼の母親がモデルであるとされる。また『去年の夏 突然に』のセバスチャン、『ガラスの動物園』のトム・ウィングフィールドを含めて、彼のキャラクターの多くは自叙伝的である。

彼はゲイだったことで知られている。秘書のフランク・マーロ (Frank Marlo) との関係は、出会った1947年から1963年の癌によるマーロの死まで続いた。1979年の1月に、ヘイトクライムの犠牲者としてフロリダ州キー・ウェストで5人の10代の少年によって殴打された。

晩年は死や孤独に対する恐怖からアルコールやドラッグが手放せない生活になり、1983年、ニューヨークのホテルで目薬か点鼻薬のキャップを喉に詰まらせ窒息死した。しかし、彼の弟デーキン・ウィリアムズなど幾人かはそれが殺害だと信じている。

死後、遺体はハート・クレインが亡くなったカリブ海に散骨してほしい、という趣旨の遺書が発見されたが、弟デーキンにより1980年に死去した母エドウィナが眠るセントルイスのカルヴァリー墓地に埋葬された。墓石には、代表作の一つ『カミノ・レアル』の一節「The violets in the mountains have broken the rocks.」が刻まれている。後に、1996年に死去した姉のローズ、2008年に死去した弟デーキンも同じ墓地に埋葬された(1957年に死去した父コーネリアスだけはテネシー州ノックスビルの墓地に埋葬されている)。

1948年には『欲望という名の電車』で、1955年には『熱いトタン屋根の猫』でピューリツァー賞を受賞している。

1956年にニューヨークの路上で三島由紀夫と出会って以来親交をもち、数回来日している。ウィリアムズの死後発表された戯曲の一つで、画家ジャクソン・ポロックの死をきっかけに書かれた『男が死ぬ日』(The Day on Which a Man Dies)は三島に捧げられ、1957年に英訳出版された「近代能楽集」(Modern Noh Plays)に倣って「西洋能」(An Occidental Noh Play)という副題がつけられた。

主な作品

約60の戯曲と2冊の詩集を出版している。

  • ガラスの動物園(The Glass Menagerie 1945年)
  • 欲望という名の電車(A Streetcar Named Desire 1947年)

 

取扱中の公演・チケット情報

現在取り扱い中の公演はありません。